自動ニュース作成G
1台の電動車椅子を持ち運ぶのに何人の駅員が必要か? ただし労働基準法に従うものとする
https://honeshabri.hatenablog.com/entry/prevention_of_back_pain
2021-04-12 14:38:44
>ここまで、体重のある男性なら80kgの電動車椅子を持ち運ばせても問題ないという書き方をしてきた。しかしここまで触れてこなかった要素がある。それは本件のシチュエーションが階段であるということだ。労働基準法では、通常の平らな場所での作業を前提としている。発第618001号の「職場における腰痛予防対策指針の解説」では、「足下について視界が遮られたり、両手がふさがるような体積のかさばる物や重量物を持った階段昇降はできるだけ避け、エレベータ、クレーン、階段昇降機等を利用する。」と記されている。
>本件の作業は「足下について視界が遮られ」、「両手がふさがるような」、「体重の30%以上の重量物を持った」ものであるのだから、まさに階段昇降を避けなければいけない事例である。もしこれで腰痛の発生や転倒災害が生じたら、安全配慮義務違反となっても不思議ではない。
・間違って興味ない押しちゃったよすまん
・成人男性でもかなりグレーだけれど、本当に事前連絡なしの対応が必須だと言うなら女性や高齢者への雇用にも大きく影響しそうだね。関連https://gnews.jp/20210404_182758
・労基法に従うなら4人だろ。人力のみなら。30キロ以上は複数人にて運搬というガイドラインがあるし。道具を使用する場合はこの限りでは無い。
・差別主義者のハゲウヨ苦笑犬🐶
・#4 ありがとうありがとうありがとう。ありがとうと3回言ってやったので荒らすの3回休め。
・一般社員がシルバー人材だらけになる近い未来、運べ言われても無理なシチュエーションが出てくるな
・なるほどねぇ。このエントリは参考になった。30年ほど前だけど京王線中河原駅で、100キロ近くありそうな男性を載せたままの車椅子(恐らく電動ではない)を駅員4名で担いで階段を昇ったのを目撃したのを思い出した。その光景がインパクトありすぎで今だに覚えてる。
・提供側の義務だろうと経費は請求して良いのだから、只でヤレと言う限りは横暴、業務妨害。「ウチの人足代で一度で幾らかかります」でええやん。
・ヘルパー3人引き連れて来い。
・#6 そうなる前にエレベーターやスロープを設置するべきなんだよな。社員の業務安全にも関わることだ。
・#10 それを無人駅に求めるの?静岡ならまだしも地方の過度地域のJRにそんなの求めたらスロープが付く前に廃駅になっちゃいそう。
・#8 民間の個人企業ならそれでいいが、それなりの大企業なら社会貢献が求められるし、公務員や公的なサービスなら努力しないと。救急車や消防車が有料になっても良いのか?
・#11 JR北海道は勘弁してやってもいいが、JR東海とJR東なら話は別。リニアで各県に払う迷惑料や海外に新幹線売って技術だけパクられた損害額からすれば大したことない。
・駅員がポーランド人だったら何人必要か?
・複数の障碍者が入れ代わり立ち代わり合法的に事前連絡して毎日駅員呼びつければ、エレベータ設置したほうが合理的になるって判断出るかもしれないのにな。
・#14 車椅子を担ぐのに4人、その4人をサポートするのに8人、その12人の前後を見張るのに24人、全体を指揮する人が1人の計37人
・#12 救急車は有料にすべきだと思う。
・#13 君は勘弁するだの言える立場ではない。
・#17 つまり貧乏人はタヒねというわけか。
・日本以外だと重い作業させて持たせて安全対策なしだと本当に従業員から速攻で訴えられるんだよな。日本の保守員が1人で持つ装置を海外の保守員は3人で持ってる。
・#19 採算が取れなきゃ企業は撤退するよ。日本中がJR東海みたいな金満体質の企業ばかりじゃないんだよ。
・#19 救急車で運ばれた先で、無料で治療受けるつもりなのか?死ぬほどの病の治療費払えるなら、多少の救急車代も払えるだろ。
・#21#22 憲法で生存権が保証されてるんだから、国が保証するべきでしょう。
・#23 だからさ、民間企業なんだから採算が取れなきゃ撤退するって。君は首都圏基準にしかものを考えてないでしょ?
・べつに撤退してもいいんじゃないですかね。ご自由にどうぞ。
・それで困る住民はどうでもいいってか。いい性格してるね。
・ていうか、救急車はいつの間に民間に委託されるようになったんですかね。田舎では民間がやっているんですか?
・は?このニュースってJRと車椅子の話じゃないの?
・ああ全く関係ない話がしたかったんですね。自分が勘違いしてました。なので自分の発言は忘れてください。
・せっかくだから話を合わせるか。民間企業は好きなところに出店して好きな時に撤退していいわけですよ。その代わり利用者は好きな時に利用して、嫌なら使わなくていい。権利の行使に遠慮なんていらないし、その結果撤退しなきゃいけなくなるのは経営の問題なんで。
・たとえば、令和納豆が出資者が無料パスポート使いまくって儲からないから撤退しますと言ったとして、近所の人間が不便になるからやめてくれなんていっても令和納豆はそれを聞く必要はなくて、出資者は近所の人に気を使って無料パスポート利用を遠慮する必要もないわけです。
・翻って車いすの障碍者が無人駅を使いまくったせいで駅を廃止しようとなったとして、住民がそれをどうしても止めたければ、障碍者に駅を使うなというのは筋違いで、住民が駅に投資してエレベータをつければいいわけ。JRは民間企業なんだから。
・#32 ちょっと何が言いたいのかよく分からない
・住民が駅に投資してエレベータをつければいいわけ→住民が「駅を存続できるよう投資するから」とJRと交渉して、エレベータをつけてもらえればいいわけ
・そうすれば、車いすの障碍者が無人駅を無理なく使えるようになり、住民も駅を失わずに済む。
・無人駅になるくらいには利用者が少ない駅で住民が投資か…一人当たりいくらになるんだろう。当然受益者負担割合を増やすべきという話が出て来るだろうな
・(2つ上の奴はどうしてこんなに馬鹿なのか、馬鹿な発言を臆面なく出来るのか)わからん。
・赤字ローカル線付近の住民にプロ障害者様が自己満足か嫌がらせ以外に使うかどうかもわからないエレベーターなどの設置費用、維持費用を負担しろ、嫌なら廃駅になるぞと脅せと。
・#34 「住民が駅に投資する」が全然イメージできなくて困惑する。どういう事?それって誰にでも伝わる一般的な言葉なんですか。
・#38 それが資本主義社会なんですが。残念ながら
・#39 矢印の右側を見ればいいのに、それすらもできないんですね
・#40 資本主義と言うのなら不採算のエレベーターなんか付けない。
・#41 いや、伝わらないって。その辺歩いてる人に「駅に投資」っていって伝わると思う?おそらく「住民が設置費用を負担するから」と言いたいのかな
・プロ障害者によるテロ行為は住民感情的にも採算的にも合わない。朝日やら立憲民主党は喜ぶだろうが実行しても多くの国民は不幸になるだけで民主主義的にも間違ってる。
・「1台の電動車椅子を持ち運ぶのに何人の駅員が必要か」だとまあここに書いてある通りだが、「1台の電動車椅子で来宮神社に行くには」だと、前日に本人が15分電話・その相手の電話オペレーター・当日の介護タクシー乗務員1名、で済むんだよな。
・で熱海駅も、そして何より来宮神社も「熱海駅からバス又は介護タクシー」を推奨しているが、この選択肢はとっていないし、この事にあまり本人も触れていない。何故か。
・考えられる理由は「人数が、介護タクシーに乗れるより1人多いから」。これは読者には「いや娯楽旅行なんだし払えよ」と突っ込まれるだろうが、駅員の提案を封じるには強力。余剰の1名のためにタクシー代を追加しろとは提案できないからだ。
・こうして、普通なら介護タクシーをどうぞとする提案は封じられる。しかし読者としてはここで、疑問に思わないといけない点がある。それは「なんで1人多いの?」という事だ。
・どの記事を読んでもここは語られていないんだよね。突っ込めば色々と面白いものが出てくると思う。
・#49 書いてあると思うけど>4月1日、2日の一泊二日、ヘルパーさん、友だち、子ども2人、私の合わせて5人で、熱海の来宮に旅行に行きました
・#23 生存権は、「国民が健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」。救急車が有料だろうが、最低限度の生活は営める。
・#49 このご時世に友だちと一緒に行く必要があるのかよ、とさらに別件で袋叩き
・#50#52 >友だち こいつだよね。こいつがいなくて(内縁とはいえ)夫がいれば、まあヘルパーは居る/要るけど家族旅行なわけで。そこ夫と入れ替わってしれっと一泊旅行できる胆力のある友だちって、こいつ何者だよと。
・多分、今回の絵を描いたのはこの「友だち」の方だと思う。4人だと介護タクシー乗れるし、旦那なら多分、免許持ってるからそうすると「なんでレンタカーにしないの?」てなる。
・で、とはいえ伊是名氏の方からその人員を調達するってのもおかしな話で、だって誘った「友だち」が「介護タクシーにしよ!」とか「レンタカーにしよ!」と言われたら断る理由が無いんで、狙った通りに行くとは限らないわけだ
・これが逆に「友だち」によってコーディネートされた「旅行」だと考えると結構辻褄が合う。さて、どんな人なんでしょうね、「友だち」。
・障碍者に対して弱者な交通機関にあれしろこれしろていう前に、近くの人に同じ事を言えばいい。
・発端のブログも読んでないくせによくそれだけ連投できるな>qogurc
・読んでるよ、沖縄はだめだから来宮!てやつでしょ。なんで読んでないと思ったのか。
・読んでなくて文句言ってる、て事にしないと太刀打ちできないと思ったかな。
・ちなみに改竄しても、ガッツリとアーカイブとか魚拓とか取られてるんで、いじるとバレるという。
・こんだけ大騒ぎになって、発端読んでない奴はいないだろ。。
・#60 いや、意味わからん。普通に理由に触れてるし、ちゃんと読んでたら『この選択肢はとっていないし、この事にあまり本人も触れていない。何故か。考えられる理由は「人数が、介護タクシーに乗れるより1人多いから」』なんて書き込みしないと思う>また今回の移動は、私を含めて、5人の乗車で、タクシー2台にわけないといけないため、費用が掛かります。
・#47 駅員は熱海駅からのタクシー乗車を提案してたよね。どうして提案してないことになってるの>余剰の1名のためにタクシー代を追加しろとは提案できないからだ
・この「友だち」は掘り下げたら面白そうだな。 ヘルパーさんも一人だけ他人として、仕事とは言えあくせく介助するのは嫌だったのでは…
・「タクシー2台にわけないといけないため」この状態にするためわざと「友だち」足してるよね
・ヘルパーさん一人電車で先回りすりゃいいだけの話なのに。。。
・それをいうなら電車で先回りするのは友人と子どもでは。ヘルパーと車椅子だけタクシーに乗れば良いので。
・熱海⇔来宮って2分だからな。電車の発車間隔を含めても最大で30分。片方が出発したり到着したりで電話するとかでお遊びしてりゃ楽しく過ぎる時間。