自動ニュース作成G
科学的に見て「送りバント」は有効な戦術なのか
https://toyokeizai.net/articles/-/421728
2021-04-12 09:34:10
>ほぼ10年前の2005~2007年の甲子園大会160試合のデータを調べると、無死1塁で送りバントという戦法を選んだのは68.9%にも及びます
・「統計的に見て」ならわかるが、「科学的」?て感じの記事。・初めてバントという打法を知った時のインチキ臭さったら無かったな。・球の回転、摩擦抵抗、空気中の水分など、物理学も含めた科学的かと思ったら、ただの統計学であった。 科学的!(数学)・1年くらい前に同じ話をラジオかなにかでやってた気がする・著書は『野球の科学 解剖学、力学、統計学でプレーを分析』としているのだから、まぁ今回は統計学回だったのだろう。・高校野球の送りバントは高度な心理戦だと思う。・#1 主語がデカイという指摘は賛同するものであるが、科学的の範疇ではあると思う。うん、でも「統計的」の方がしっくりくるなぁ。広く世に伝わるのかどうかは分からんが。・関連https://gnews.jp/20200728_212232・理性的という意味での科学的と感情的とを対比させてるのでは?・科学を極めて化学(物理)で殴る・#8リンクの#2を書いたのはオレだが今でも同じ意見。先に得点することの心理的アドバンテージはデカイ。本記事には高校野球においては得点確率がわずかだが上昇するとあるし、ピッチャーのメンタルも高校生ではまだ弱い。高校野球なら送りバントはアリだと思う。・賢い民主党の国会議員はこんなの何百年も前に言ってたわ・「僕はものすごく野球に詳しいんだ」・鳩山さんは政治以外は優秀と評価高いよね