自動ニュース作成G
天面がフルオープンする缶ビール
https://getnavi.jp/cuisine/588670/
2021-04-05 21:03:38
> 缶詰のようにパカッと開けるタイプ
> フタや飲み口の鋭利さは皆無で安全 手や口を切る恐れはありません
飲みやすそうじゃん。
・キャンプでの野グソに丁度良さそうだ・その後どうするん?・もちろん焚き火の中へ。・缶詰みたいに内側のエッヂで唇切れたりしないのかな・#3 直接たき火にドリップすれば良いんじゃないかな・#4 あれで指先切ると痛いんだよね。安全と謳っていても口付けて飲むのにはちょっと恐怖を感じる・ご飯炊くのに良さそう・#6 どんな飲み方してるかわからないけど、今までのプルタブ型の方が穴が小さい分金属のエッジを唇に(上唇とか)押し付けて飲んでる気がするけど怖くはなかったん。・#8 言われてみれば確かにそうだ。材質じゃなくてフルオープンの形状に恐怖があったんだな・縁のところ見る限り谷啓のプルトップ缶だから多分大丈夫じゃねーかな・ガチョーン・ビロ~ン・ハラホロヒレハレ・確かにこの形状、キャンプで色々と活躍しそうな可能性を感じるな・普通の缶詰めでできるんだから缶ビールでもできないんかって昔から思ってたけどなんか問題あったんかね。普通の缶ビールより一口の量が多くなりそうだから消費が進むと思う。グラスに移して飲む人減るよね。・これ口をつける部分、洗わないと飲む気がしないかな。昔の炭酸レモン系の缶ジュースで、プラのふたがついてたのあったよなぁとか思い出してた。・危険性は実際に見ないと判らんけど確かに本能的にはオッと思うね。ただリンク先のレポートで「従来と違いビールの匂い開口部からストレートに来る」ってのは良いね。・#17 見慣れないからでしょうね。私は菊水の缶てフルオープントップに馴染んでるので何とも思いません。・#16 普段、缶ジュースの口付ける部分洗ってから飲んでるの?・全面開封したら気が抜けるのが早くなりそう。ゆっくり飲む自分には要らないな。・#20 同じだよ。開口部のサイズがある一定以上なら、液面上の気圧は変わらないから。・#20 泡がふたになるから大丈夫だよ。知らんけど・#19 普段は缶ジュースを買わない。ペットボトルの水ばかり。外出時に缶物を飲む必要が生じたら、(ウェット)ティッシュで汚れを落とす。自宅に置いておく時は、冷蔵庫に入れる前に洗う。・#23 ウェットティッシュには、「塩化ベンザルコニウム」「塩化セチルピリジニウム」「イソチアゾリン誘導体」など口に入れると危険な成分含んでるものもあるよ。特に、「イソチアゾリン誘導体」は洗い流さないものへの使用か禁止されてる。汚れを気にするぐらいなら、飲まないのが正解だね。・煮沸消毒しかないな・結局、穢れ的なお気持ちの問題だけってね。・あららhttps://twitter.com/ly_rone/status/1379373784780709890・中身が恵比寿なら買うわ・https://www.sankei.com/economy/news/210408/ecn2104080013-n1.html 出荷停止・底のタブを叩くと泡が出るビール(サントリー) https://twitter.com/sakkurusan/status/1379974551535149056