自動ニュース作成G
「そこらへんの草」を使った商品 春日部のスーパーなどで埼玉県民限定販売
https://kasukabe.keizai.biz/headline/417/
2021-04-02 17:33:36
> 春日部のスーパー「みどりスーパー」(春日部市米島)をはじめ越谷市や杉戸町などの複数店で4月1日、「そこらへんの草」を使った商品の販売が始まる。
> 魔夜峰央さん原作による、埼玉県が題材となった映画「翔んで埼玉」の「埼玉県人には『そこらへんの草』でも食わせておけ」というせりふにちなみ、「そこらへんの草天ぷら」を2年前から販売し、人気商品となっていた。
> 購入できるのは「埼玉県民限定」 4/1のニュースだったので控えてたが、今TVで紹介されてたのでマジモンだな、と。
◆
◆
・この一言で微笑んでしまった。 > 東京の人は買えない新鮮な草
・おー、ダサいけどセンスある。昭和の時代なら、この時期の雑草を採ってきて七草粥や天ぷらにしたもの。新芽だから、間違いなく旨いよ
・んで、お宝スポットが発見されて、広まって取り尽くされるまでが様式美
・商品名に「そこらへんの草」とつけてるだけで、実際はアシタバとか春菊とか、ちゃんと畑で作った野菜だっての。
・#4 埼玉県民を騙していると言う事?
・マジレスかあ・・・
・#5 埼玉県民相手にはちゃんと作った草で十分
・翔んでネタが一過性でなく定着してるってのには心おどるな。東京も西葛西の空気の缶詰を発売するべき。
・#7 埼玉県民は軽く見られているな。