自動ニュース作成G
「北欧は幸福度が高い」と思う人に教えたい真実
https://toyokeizai.net/articles/amp/418813
2021-04-02 08:43:42
>その一方で、意外なランキングもある。メキシコ(麻薬が蔓延し、暴力事件や殺人事件の発生率がきわめて高い)が23位に入っていて、フランスより上位とは。
>幸福度で上位のほうの国の共通点は一目瞭然。下位の国より貧しく、問題が多く、暴力事件も多発してはいるが、いずれの国もかつてはスペイン領だったため、圧倒的にカトリック教徒が多いのだ。
>おまけに、どの国もトップ50にランクインしていて(エクアドルがちょうど50位)、日本(58位)よりだいぶ上だし、中国(93位)よりはるかに上だ。
・寄付が指標に入ってきてるのが興味深いな・そもそも面積に比して人口が少なくて女も働かないと国家が維持出来ないレベルの北欧と比べること自体どうかと思うけどね。馬鹿がよくノルウエーとかスエーデン持ち出すが。・「社会的支援(「困ったときに頼れる親戚や友人がいますか」という質問への回答で評価)」「他者への寛容度(「この1か月間で慈善団体に寄付をしましたか?」という質問への回答で評価)」日本人のイメージする『社会的』『寛容』と違うな。・冷静さがあれば、「幸福な国」じゃなくて「幸福度ランキングのポイントが高い国」と読めるだろう。・「日本の社会的支援」≠「ランキング上位国の社会的支援」とはっきりわかるね。 あと全く知らなかった視点 > 幸福度で上位のほうの国の共通点は一目瞭然。下位の国より貧しく、問題が多く、暴力事件も多発してはいるが、いずれの国もかつてはスペイン領だったため、圧倒的にカトリック教徒が多い・もともと欧米人の考える『幸福』な訳で、日本人のそれと違うのかもしれないし、宗教や文化が『幸福』を規定するのかもしれない。リベラルは隣の芝が青いと騒いでいるだけで「ヨソはヨソ、ウチはウチ」。他国を引き合いにした主張をするな!幸せは自分で考えなければならないし、自分がどうするかは自分で決めろ。・その意味でも在日含め外国人に幸せ云々は言われたくない。文化によってそれぞれの幸せは異なるんだし、一番幸せだと思える所に住めと。別に自分がコミットした(国籍を置いた)国でも無いんだから嫌なら他に行けばいい。・厚かましい年寄りが尊敬されることもなくデカイ面してる日本と厚かましい年寄りは正しく冷遇される欧米じゃ比較が成り立たんよ。今の日本じゃ戦争行ったわけでもなく、禄に躾もされてないクズが年寄りになってデカイ面しすぎ。・#8 貴方も躾けられているようには見えないが。・関連で。https://gnews.jp/20111016_183744 国民の97%が「私は幸せ」と答える世界一幸せな国ブータン。その「幸せの秘密」とは?https://tabi-labo.com/266262/bhutan・#10 その認識は古いと思う。もっと最近の統計じゃ7割くらいになってると記憶してるが。・#11 数字そのものが重要なのではなく、重要なのは定義だということを言いたかったので。・#7 何年か前に外タレの厚切りベーコンだかってのが、何かにつけて日本の風習、社会を欧米と比較して否定していたけれど、そうなんだよね。 日本が日本村であってもその村で生きている分にはローカルルールに特別困らなくて。 「(日本の)郷にいては郷に従え」に不満なら、ニューヨークやパリが日本仕様にしてくれるかってんだよ。・#8 かもしれんが、自分が死ぬことを忘れているような傲慢な振る舞いをすることはない。その行いこそ社会にとっての負担になっている事実からも目を背けることはないし。・カトリック教徒の国が幸せを感じていることが多いというなら、宗教としては正しい使われ方だな・#15 正しい使われ方という表現はどうだろうね。 宗教的正しさとは第一に宗教への帰依そのものであり、幸福は副産物にすぎないから。・目的が皆の幸福で、手段が帰依だろ。帰依が目的になっているのは「正しい」宗教ではない。・#13 自分基準に文句垂れてるだけの毛唐だろ。寿司屋にも徒弟制度にも文句垂れてる馬鹿だな。効率ガーとか誰も倖せにしないことほざいてる奴だ。