自動ニュース作成G
自動運転レベル4、無免許でOK ルール守るのは車 有識者検討会
https://mainichi.jp/articles/20210401/k00/00m/040/035000c
2021-04-01 17:07:00
これなら新規需要を取り込めそうだ。
・100%自動運転に切り替われば事故も渋滞も劇的に減るだろうね。趣味の運転は郊外の専用コースだけになるかな。
・高速バスなんかで、入口のICで運転手が降りて出口のICで運転手が乗り込むなんてことが出来そう。
・#2 トラックの方が先にやりそう。なんだかんだ言って人間乗せてるのはリスクだから
・運転免許証を挿入しないと自動運転解除できないようにすればいい。
・#3 燃料管理さえ上手くやれば休憩なしの24時間運行できるしね。
・#3 荷物の積み下ろし要員を兼ねている現状も変えないと、そう簡単にはいかないだろう。
・#6 むしろ高速道路にドライバーがいらない分があぶれ、積み下ろし作業に割ける時間は増えるんじゃね?(増えていいとは言っていない)
・高速道路直結の物流センターだかトラックストップだかに無人運転でトラックかトレーラを運んできてドライバーを乗せて下道の配送ってなるんだから
・トラックが安全運転になってくれれば、追い越し車線をブロックして、それを避けたポルシェが Bbに追突するような事故も無くなるんだろうな。
・多数が巻き込まれる大事故につながる状況だと、自動運転が搭乗者1名の命を捨てて大多数を助ける判断するとかもあるんかな。
・高速の入り口まで乗っていって, 降りてくるトラックに乗って帰るわけか。 そりゃいいな
・普通にまず長距離の集配所to集配所を自動運転に置き換えてっていうだけでね。
・まだまだ発展途上の技術に期待し過ぎだよhttps://www.jiji.com/jc/article?k=2021040100958スバル、1.8万台改善対策 自動ブレーキ誤作動の恐れ
・倫理的な話は早くからやっておくべき。責任はともかく事故が起きた時の補償をどうするとか。AIも决めて欲しいな。アルゴリズムに意思持たせるのは面白そうなんだが、倫理的に着手する気が起きない。
・#13 リスクを0にする事を求めちゃダメだと思うよ。人間が運転するより安全になれば良いんだよ。
・無人トラック同士がお互いに自動運転でハマって誤動作しそうだな
・マジか。きっちり決める方向に出てきたなあ。富士山麓で実験でしょ
・自分は車に乗らなくなって久しいので分かるけど、こういうのが広まるといかに難しいことを無意識でやってたかが実感されて、自分で運転することに躊躇する人が増えるかもしれない
・レベル3も運転手はいらないんだけど、緊急対応要員として運転免許保持者の同乗が必要なのか。今のうち免許いらずの自動運転を成立させとけば、将来的に有人ドローンとかに拡張できそう。
・人間が運転するより安全 <これが結構難しい。無謀運転者よりは安全であったとしても、常識運転者より安全なレベルには達してない。