自動ニュース作成G
コクヨ「本当の定規」発売
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2103/30/news119.html
2021-03-30 20:33:09
> 正確な1mmを測れる
こんなシンプルなアイデアなのに、今の今まで誰も思いつかなかったし製品化しなかったのが凄いよね。
> 目盛り線という概念がないのでJIS規格対象外 ◇
・これはいい。老眼になった大人にこそ必要かも。・線の太さが邪魔をして正しい位置で計測しづらい問題なんてないわ。コクヨデザインアワードで受賞したってなんだそりゃ・これをバーニアに使えば最強って一瞬思ったけど原理的にややこしくなるのか?・従来品の言ってる事が何が問題なのかわからない。特に困った事ないので。・カメラのキャリブレーションではチェスボードパターン使うな。・従来品で困らないと思う人は本当に正確な1mmってものが必要になったことがないってだけなんじゃ。そして普通はそういう人の方が多いはずだからおかしいことでもない。・正確に測りたいなら角度で位置が変わる定規の厚みの方を問題にしろ。長さを問題にするなら相対距離な訳だから、通常のものでも大した問題にならない。むしろ奇数の長さの場合に見方が変わるこっちの方が上手く行かない気がするな。・定規を使わなければ測れないもので、正確な1mmを測る必要のある物なんて無いだろ。・そういう時はノギスを使う気がする・オレは学生の時の測量実習を思い出したよ。スタッフはこういう目盛りのふり方をしてあるから狙いは分かる。が、必要ないなぁ。モノの寸法を正確に測りたければJIS通ったノギスを使うし、製図の時にはスケール目盛りの1/10までは目分量で読めと教えられたからね。人間の目は線と線の間を(訓練すれば)かなり正確に読み取れるんだよ。そして当然今はCADだから…。・最近必要にかられてノギスを買ったんだけど、1000円しないとか安いのね。プラだったけど。熱で誤差出るのではと思ったけど、使う場所がほぼ部屋の中だから気にならなさそう。・プラで良いなら100均にさえ置いてあるね。3000円ぐらいまで出すと0.05mmまで測定出来るのは凄いね・施工管理してるから差し金を二の腕のところに刺してっけど、これ買うわ。・デジタルノギスが良いぞ。時間を買え。・#14 存在自体を知らなかった。ありがとう。