自動ニュース作成G
TVアニメ「東京BABYLON 2021」に関する重要なご報告
https://tokyobabylon2021.jp/
2021-03-29 11:13:20
> 残念ながらご指摘を受けましたキャラクターの衣装設定2点以外にも、多数の模倣盗用があることが判明いたしました。
> 現制作会社との信頼関係の欠如により制作続行は不可能と判断し、【東京BABYLON 2021】プロジェクトは制作中止とさせて頂きます。
◇
◆
2020-12-05 アニメ『東京BABYLON』キャラ衣装デザイン模倣で謝罪 確認作業不十分で「権利元様へは、真摯に陳謝」
・元の制作会社はGoHandsだったのか。ちょっと意外なオチだな。
・アニメの服って全部オリジナルだったり許可もらってるんかね。権利関係ってわからん。権利あるなら日常アニメ大変だな。
・GoHandsの作品一覧見たけど、視聴済みはKだけだわ。これだけ評判落ちたらもうダメかもね
・結構昔からゴーハンズ作品は視聴者から度々指摘されてたっぽいね。もしかしたらCLAMP側にそういう情報を提供した人がいたのかもな。
・https://ja.wikipedia.org/wiki/GoHands#%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E6%98%A0%E7%94%BB マルドゥック・スクランブルってアニメ映画化してたのか
・https://twitter.com/tofu_vvv/status/1329703843249090560 パクリ検証これか。
・バビロンプロジェクトは魔窟だな
・https://twitter.com/rusugati/status/1342169653871747074 ← 見て、昔は日本も海外からパクリ国って言われてたのを知らない世代なんだろうなとか思っちゃった。
・#8 それ分かるの昭和世代だよな。
・#8 昔の漫画に日系と分かると警戒される描写あったなぁ。「コピーと改良なら叶わん、黒い目といっちゃ大騒ぎさ」84年に書かれた漫画の一部分だ。
・昭和世代は実体験も豊富だと思う。プロ野球のユニホーム見て育ったせいで、大リーグの方をパクリと思ってた少年時代。TVのバラエティやクイズ番組とかもパクリ王国だったね。アメリカズ・ゴット・タレントを輸入して欲しいわ。
・関係ないけど赤色が目に刺さる。
・海外ニュース見てると中国あたりの産業スパイ事件に関連して日本企業の過去のことも言及されたりすることがあるな。今の日本て昭和の高度経済成長が神話みたいになってしまってるからなぁ。
・オリンピックロゴパクリ問題に比べりゃ安いもんだろうけど、このタイミングでの中止はけっこうな損害が出てそう。誰がかぶるんだろう。