自動ニュース作成G
消防車を運転できない団員が増加 一体なぜ?現場の苦悩
https://www.asahi.com/articles/ASP3W65GMP3STIPE00K.html
2021-03-29 05:34:17
>運転免許証の区分が変更され、普通免許で運転できる車両総重量が3・5トン未満になったためだ。新たな免許を団員に取得してもらうか、軽量で装備を絞った消防車に買い替えるか。自治体も現場も悩む。
>普通免許で運転できる車の総重量は、2007年6月2日以降の取得者は8トン未満から5トン未満に、17年3月12日以降の取得者は3・5トン未満になった。一定以上の大きさの車の運転手に高い技能を求めることで事故を減らすことなどが目的だった。
・給水車でもこれがあって免許取得補助どうするよみたいな話があったらしい
・免許取る金を出してやるほうが装備替えよりは安いと思うが。難儀だのう。装備更新時に小型化していくしかない。
・#2 今後入隊してくる若い子全員に取得させるのか問題とか出てくるし、免許取るの面倒くさいから入隊しないって人も出てくる可能性もある 装備の小型化で全員が使える方法があるならその方がよさそう
・小型化車両+装備積んだカーゴ牽引ってのを思いついたが、法的にどうなんだろう。
・自動運転の条件緩和でいいんじゃないの。消防車って世界的に事故が多いし。