自動ニュース作成G
無線送電、さよなら充電 スマホや走行EVに給電も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGG1897N0Y1A310C2000000/
2021-03-27 10:40:54
>スマートフォンの電池が切れていたから電話に出られなかったという言い訳も通用しなくなるだろう。
ドローン飛ばし続けられたりしてメリット有りそうだが、電磁波公害の恐れも。
・くだらない。便所にまでそんなモン持ち込んで手も洗わない馬鹿がいるんだから小汚い事この上ないな。出たくないなら電池抜けばすむことだ。・#1 抜く電池もなくなって出ない言い訳が出来なくなるとの記事だろ。今でも電池が外せる機種は少数派だが。・#2 ならジップロック入れて水にでも沈めれば良い。良い訳が重要なんじゃなくて出ないと決めて守る意思の方が重要だろ。「気づかなかった」とでも言えばすむ。・何言ってるんだよ。真面目に受け取ってるの?単なる冗談だろうに。・#4 いや、スマホ依存も何処まで行くのやらってウンザリしてるんでね。コロナコロナって騒いでる割に便所にながらで持ち込んだ代物をメシの時もながらしてると思うとつくづく異常だって思ってね。他意はないよ。・DIMENSION-Wの世界が間近に・シムシティの最終盤で夢物語と思ってたけど、普通になるんかなあ。24hずっと飛んでられるとドローンの用途は変わるね。イメージとしてはお掃除ルンバの挙動。減れば、勝手に充電スポットに向かう・ルンバ発展型、戸棚のホコリも掃除する『小猿型掃除機』も近い。・電気代の請求ってどうなるんだ?電力送電時にID確認するとかになるのか?・宇宙からの送電で飛んでる鳥が焼き鳥に・#9 興味深い問題だよね。電波の一種類に過ぎないから受信に対しての料金賦課は無理だろうし。・キャパシティーに対してのサブスクとかじゃないかな。10000mAhで月1000円とか・NHKの方から来る人たちがアンテナ探してやってくるだけだろ。TVに加えて受電アンテナ📡捜しを始める