自動ニュース作成G
エスカレーター “立ち止まって利用を” 埼玉県で条例成立
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210326/k10012937541000.html
2021-03-27 01:54:44
>課題として「都心の一部の駅のラッシュアワーでは、全員が歩いているような状況があり、埼玉県内のそのような駅でどこまで効果があるのかは疑問だ。埼玉県だけでどれだけ実効性があるかもわからず、ほかの自治体でもぜひ考えてほしい」と訴えました。
>そのうえで「エスカレーターの片側空けが進んだのは効率を第一とする高度成長期やバブル経済のころで、弱者への配慮があまりなかった時代だ。コロナ禍でライフスタイルを見直していく中で、この条例が働き方改革や生き方改革を考える1つのきっかけになってほしい」と話していました。
・> どこまで効果があるのかは疑問だ。疑問だけかよ。調査してから条例作れや。
・片側歩くのはいいんだけど、朝の通勤の時とか乗車人数が多い時は両側登る時があって、足が不自由なので周りに合わせて階段登るのが辛い。
・#2理由があるならとまって乗れば良い。キャリー転落で、事故も起きているし馬鹿に合わせることはない。メトロなんかの私鉄だと止まって乗れってキャンペーンしているし守らない方がいかれてる。
・アホくさ。歩いても事故が起こる確率はほぼゼロだし、立ち止まってても事故は起きてる。と言うか多くのエスカレーターは全面に人が乗ると過重量になるんだが。そっちの方がよっぽど危ないよ
・代替の用意しろよ。東京都駅は片側1列しか無い上に階段も無い。そんな所で朝からお喋りしてるリュック背負った爺婆が、ビジネススーツ着た戦闘員群の殺意を一身に浴びてる様を見ると配慮がなさ過ぎると思うんだけどね。
・統計。エスカレータ事故の内訳、全国1年で750、内400が転倒、躓き。近年の平均では無く偏差も分からない。躓きの内訳で老人の単独事故が多いのなら、歩行の許容はほぼ関係ない事になる。重大と言える事故の件数割合は?自由抑制してまでやる意義は?
・#6 つまづく人が居るのなら、後ろからせかすような人を抑制することに意味はあるね。
・エスカレーターに限らず、妙にセカセカ急いでいる人間は、段取りが悪いか「私頑張ってます」感を出したいだけの使えない人間(うちの職場では)。
・#2 流石に両側歩いてても、片側は止まってもセーフでしょ。自分は普通に流れ止めちゃうよ。そもそも両側とも歩くのは、感覚的に危険度がかなり増すので、片側開け以上にマズいと思う。
・歩くと全体が揺れるやつがときどきあるが、駆動部だけ揺れてるのか全体が揺れてるのか…。 エスカレータを歩くより階段駆け上がる方が速いぞ。
・条例でやる事なのかな。中学の校則みたいになっていないか?
・事故率変わらないとか言ってる馬鹿が必ず湧くのは頭が温かいのか。メーカーは「歩くことを想定していない」歩きたければ階段使えばすむことだ。自分の都合だけで文句垂れるなと。だらしないだけだろ。
・#10 次は階段駆け上がり禁止で
・#12 自覚が無い?エスカレーターは「枠内真ん中に立ち両の手すり或いはどちらかを一人で使う前提だから、歩く事を想定していない」だぞ。他者卑下大好きな#12は子連れや偏って使わざるを得ない身体不具者を見る度に心の中で侮蔑してるんだろうけど、偏曲して解釈してるお前の使い方は合ってるん?
・#14 見事なストローマンだな。こちらの主張は歩いて事故になるリスクをわざわざ他人にまで取らせるなと言うのが根底にある。自分の都合だけで歩く馬鹿に「歩くな。歩きたければ階段使え」と言う主張の何処が他者卑下なのかな。#3が読めないのかな。
・ブーメラン自覚無いのか。別に守る事も歩く事も否定してないでしょ。温いって言ってるお前は?って聞いてるだけ、お前の主張のメインを否定した上で。日本語読めないのかな?勝手に敵増やす精神、いつも勝ち逃げしたつもりで心の平穏維持してるのかな?
・因みにエスカレーターでの1年の事故の件数は全国年間800件弱と文中で書かれてるけど、家庭内事故の転倒踏み外し事故件数は全国年間2700件弱と厚生労働省は報告してる。現行の運用を敢えて変える事にどれ位の価値があるのかね。
・#16 そりゃ失礼。この話題になると必ず「歩こうが止まろうが事故率は変わらない」だから歩かせろと言う馬鹿が散々湧いたものでね。その類いかと思った次第。
・公衆の利用する場に設置してある物なのに「事故になるリスクをわざわざ他人にまで取らせるな」という主張に意味がないとは思えんがね。事故原因になったら全てのリスクをそいつが負う前提なら別にご勝手にとしか言わないよ。個人的にはながら歩きの馬鹿がリスク引き上げてると思ってるし。
・登ってきた奴がかき分けてきたり舌打ちされたりするから片側空けてるだけで、認めているわけではないです。
・確かメーカーは片側に寄って乗る事も想定していないんでなかったか?
・#21 想定してないはず。メンテの時に片減りして大変だって聞いたことがある。