Loading
自動ニュース作成G
スペースXの次世代超大型ロケットブースターが完成間近
https://jp.techcrunch.com/2021/03/20/2021-03-19-spacex-nears-final-assembly-of-its-first-massive-testing-rocket-booster-for-starship/
2021-03-26 15:31:16
>SpaceX(スペースX)は、Starship宇宙船を軌道に乗せるための次世代の超大型ロケットブースターSuper Heavyの試作品1号機の「スタッキング」を完了した。Super Heavy高さは約220フィート(約67メートル)で、これはBoeing 747の翼幅とほぼ同じか、あるいはフロリダ州のウォルト・ディズニー・ワールドにあるシンデレラ城よりも少し高いくらいだ。
>ここにはStarshipがないので、あと160フィート(約49メートル)ほど高さが追加される。しかしSuper Heavyは、Starshipと結合されて飛行する前に独自の飛行テストを実施する予定であり、その主な目的はエンジンが実際に燃焼する前に、点火可能な燃料を安定状態に保つために必要な加圧と、極端な温度に燃料タンクが耐えられることを確認することに焦点が当てられる。
火星に行く準備が整いつつある
・「最終バージョンには合計28基のRaptorエンジンが搭載される」ってあるがほんとか?無理じゃね?<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%88%E9%80%A3%E9%82%A6%E3%81%AE%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%96%8B%E7%99%BAソ連有人月着陸においてはN-1ロケット1段目の30連ものクラスターロケットの制御という難題が仇となり、実現できずに終わっている。
・#1 全然問題ない。当時のコンピュータでは30機のエンジンを制御できなかった。
・#1 現在運用しているファルコンヘビー(ファルコン9を3つ束ねた大型ロケット)では27基を制御しています。