自動ニュース作成G
仮説上の天体『テイア』の遺物が地球深部に存在する、との説が発表される
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/post-95921.php
2021-03-25 22:45:23
>約45億年前に火星くらいの大きさの天体「テイア」と原始地球が衝突し、月ができたとする「ジャイアント・インパクト説」。その天体「テイア」が、地球深部に存在するとの説が発表された......
この手の衝突想像図ってなんでロッシュ限界を無視するんですかね?
・ロッシュ限界…近づいた時点で双方崩壊してて球体に球体が当たるような図にはならないとかそういう?
・#1 月でも地球に18000kmまで近づくと潮汐力でバラバラになるらしいーぞ
・テイアの輝き……
・直径1万キロはあるし、たとえ潮汐力でグズグズになっててもこのスケールなら球形に見えるんじゃない?衝突の速度にも寄ると思うけど。
・ジャイアントインパクト(エヴァ的にはファーストインパクト)を起こした天体の多くは地球と一体化した。とは言われていたけどその証拠かも知れないのか。面白いけどブツは取れないなぁ。
・マントルに大量の破片が沈み込めば反動でプルームが多発しそうなもんだが古すぎて痕跡も残ってないのかな?スノーボールアースで削られたかな?
・岩石型惑星の中で地球だけが未だにホットで地殻変動が活発なのはテイアのせい(おかげ) …かも知れない。
・#2 実際、月が地球から飛び出た時点ではバラバラな破片だった物が徐々に集まったというシミュレーション結果もあるからね。
・かすめるようにとか共通重心を中心に回転しないとロッシュ限界で潮汐力破壊にはならないはずだが。例えばまっすぐ直撃コースとかならばバラバラになる前に衝突するよ
・#9 そういうこと。関連動画https://www.youtube.com./watch?v=fqaMs2dSxf0
・ふと、土星の輪のなかにデカい衛星おいたら輪は全部くっつくのだろうか?とか