自動ニュース作成G
ルネサス火災の真相は? セキュリティ関係者が疑っている「こと」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2103/24/news034.html
2021-03-25 11:36:15
>ここからは完全に想像の世界になるが、この工場に「サイバー攻撃」が仕掛けられ、制御装置などがマルウェア(不正なプログラム)に感染し、
>攻撃者による遠隔操作で生産ラインを過電流にされてしまうケースは、まったく考えられない話ではない。少なくとも、起きうるシナリオとして想定すべきである。
そんなこんな。
・この半導体が不足している時期にライバルが生産出来ないとどうなるかと言えば、価格を上げられ丸儲けだ。
・仮に侵入されたとして、クライアントからの操作で火災になるレベルの電流制御ができるなら、その設計の方が問題。
・#2 必要もないのにクリーンルームに人が立ち入る事はないし遠隔で制御可能なのでは。なんならテスラだってリミッターかけてるのはソフトウェアだよ。
・制御系をハードウェアで作れとは言わないけど、人間はミスをする前提で設計しなきゃ駄目よって話ね。
・メカトロニクスなら物理的な意味での過負荷も作れるし、家の家電を全て繋いだらブレーカー落ちるみたいな事も出来る。安全対策を全てハードウェアで作り込むのも今の時代現実的には思えない。
・#3,#4,#5、おそらく10秒以内に投稿されたっぽい。(#3が先に書かれてた&#5があって消せなかった)
・何か悪い事した?
・話の流れがシャッフルされたのを戻せなかっただけだろうから悪い悪くないではないだろう
・そもそも消火装置が建物に設置されてないかと?
・#8 そんな感じ。フォローthx
・憶測で記事を書くなバカモノ
・何で前工程の工場にメッキ装置があるのか良く分からん。試作用途なら普段使ってない可能性があるけどhttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05339/「めっき装置の樹脂系部材に引火」 ルネサス那珂工場の火災詳細
・#12 参考になるかな。ルネサスの記者会見全文https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1313416.html
・あー銅メタル配線層の処理装置かならば、普段使いの装置だ。#13ありがとう。工場内レイアウト出ちゃうんだ…。火災すると大変だ
・ハッキングで物理的に火災起こすとか、バトルプログラマーシラセかよ……
・#15 イスラエルがイランのウラン濃縮工場をハッキングから物理的に発火の攻撃してなかったっけ?
・> 以前、とある国の企業から技術提供を持ちかけられた日本のテクノロジー系会社がその提案を断ったんですが、そのすぐ後に工場が何者かに放火されたことがあった。もちろん、その企業が関与しているかどうかは分かりません
・関連https://gnews.jp/20210320_090538
・読物:半導体工場火災の続発で囁かれる「中国犯行説」は、陰謀論で片付けられるかhttps://diamond.jp/articles/-/267790