自動ニュース作成G
マイナンバーカード保険証利用 本格運用先送りへ トラブルで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210325/k10012934401000.html
2021-03-25 09:36:52
>マイナンバーカードの健康保険証としての利用は3月から24都道府県の合わせて54医療機関で始まり、厚生労働省は今月末から全国での本格運用を予定していました。
>しかし、先行して運用を始めた一部の医療機関で、▽「保険資格の情報が登録されていない」と表示されたり ▽健康保険証に記載された情報と一致しなかったりして 患者の情報が確認できないトラブルが相次いでいることが分かりました。
・https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4228970.html LINE個人情報の扱いへの波紋広がる 銀行口座や健康保険証も海外 > 去年から始めている遠隔診療サービスの「LINEドクター」についても、登録の際に必要な保険証などの画像データも今年1月まで韓国に保管されていた 一部とは言えこんな状況もあるからな
・外来は月一の患者が多いから、テスト運用も最低2ヶ月に渡って行うべきだろう。情報の引き継ぎとかの確認はシステムの根幹なのでしっかり確認して欲しいね。
・日本には、自国開発する技術も、音頭取り出来る人も、危機管理できる人も居ない感じ。細々したサービスは色々あるのにね。
・海外でも危機管理なんか出来てないんだが、危機を起こしても平然として気にしてないだけ。日本ではそれが許されない。危機を許さないから開発出来ないだけで、技術や開発自体は大した差はない。発想みたいなのは一国だけで全世界とは争えないがな。
・何一つまともに作れねえ
・試験運用みたいなもんだろ。試験運用でトラブル出てむしろ良かったと思え
・テストの段階でのトラブルさえゆるさない#5のような馬鹿が技術開発を阻害する
・本番スケジュールに影響するようなテスト計画立てた人の能力は少し疑った方がいいかも。上から無理言われていたなら別だが。
・マイナンバー4000件誤入力 厚労省、カードの保険証利用延期https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-0325m040470/関係者によると、昨年10月に入力が始まった当初はもっとミスがあり、その修正が間に合わなかった。