自動ニュース作成G
那覇 「孔子」施設設置者に使用料3000万円請求へ 最高裁判断で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210319/k10012924371000.html
2021-03-23 13:20:10
>那覇市の公園にある儒教の祖の孔子などがまつられた「孔子廟」は琉球王国時代に中国からわたってきた人たちの子孫などの団体が平成25年に設置し、那覇市は公園使用料を全額免除していました。
>これについて最高裁判所は先月、政教分離を定めた憲法に違反すると判断し、那覇市は憲法違反の状態を解消するため施設を設置した団体に対し公園使用料を請求する方針を明らかにしていました。そして、直近5年間の使用料などおよそ3000万円を請求する方針を固めました。市は今後の使用料も請求することにしています。
オール沖縄の手のひら返し?
・まあ請求してなかったのがおかしいから是正される事自体は良い事。オール沖縄とやらは解体で。
・さすがに遡って請求ってひどくね。
・直近5年は商法に基づいてるはずだから妥当だと思う。
・憲法違反ではあるだろうから勝手に設置してしまったとかなら当然だが、予め使用料を免除するとの話をしていたなら那覇市の落ち度だろ。判決出たから請求するとか言う話には見えないが。当時の那覇市長と役人だか議員だかが子々孫々払い続けるべき。市民の税金をその様に使う事を决めた訳だからな。
・#3 商法じゃなくて改正民法ね
・#2 最高裁判所が判断って事はこれ結構前から争ってたんじゃないの?で、直近5年ってなってるのでは?
・裁判が市vs利用者なら払うという構造はわかるんだけど、市は払わなくてもいいってずっと言ってて、市が裁判に負けたから5年分払えというのがね。最初から年500万払うって言われてたら利用しなかったり、その分、なんらかの対策を行ったかもしれないのに市という公的な所から無料と言われて利用してたら、裁判に負けたから三千万払えというのも酷だなと思っただけ。
・利用者が今後利用料を払うのは良いとして、直近過去五年分を市に支払うべきは、「払わなくて良い」と判断して来た市の決裁担当者だろ。
・那覇空港から4km、沖縄県庁から1kmの一等地で https://kumesouseikai.or.jp/facilites/taiseiden/「観光客に加え、家族繁栄や学業成就、合格祈願に多くの人が訪れます」だそうなので、ぶっちゃけこのぐらい余裕で払えるんじゃなかろうか。
・なるほど。儲かってそう。訴えた市民団体も儲かってるんだから場所代ぐらい払えよっていうのなのかもね。
・これでは金取ってないっぽいが。http://www.okinawainfo.net/nanmin3.htm 物販でもしている?
・大体、こんな私的な信仰対象は、一族の所有地に建てるべきであって、公共の土地に建てるのは押し付けがましい。どうしてもというなら私有地に建ててから市に土地を寄付しろ。
・信仰している人は皆が信仰すべきだと疑わないんだよ。明らかに市が悪い。
・#7 沖縄県では中国系の子孫は上級市民が多いらしいぞ
・#12 いやいやいや市が維持管理費用負担しろってこと?寝言言わないでよ
・合格の御守りでも売って使用料稼げば?