自動ニュース作成G
LINE Pay情報、韓国に保管 加盟店の口座番号も
https://www.asahi.com/articles/ASP3Q7GBZP3LUHBI01K.html
2021-03-23 10:23:13
>国内の月間利用者が8600万人に上る無料通信アプリを運営する「LINE(ライン)」(本社・東京都)が利用者の画像データなどを韓国のサーバーで保管していた問題に絡み、子会社が運営するスマホ決済「LINE Pay(ペイ)」利用者の取引情報のほか、加盟店の企業情報や銀行口座番号も韓国内のサーバーに保管されていたことがわかった。
・これの続きかなhttps://gnews.jp/20210317_071812
・こっちも関連かなhttps://gnews.jp/20210318_010135
・国会でも問題視されたと聞いたけど、結局、政府はどうするつもりなんだろう。
・日本にアカウント情報を海外に保存しちゃいけないとか規制あったんだっけ?韓国に置くなんてけしからんと、朝日新聞が言ってる?
・個人情報とりあつかっているサービスがAWSとか使ってる場合でも海外リージョンのサーバ使ってたらアカンという話になるんだろうか
・#4 自分もこれの何が問題なのか分からんわ。韓国ならダメでアメリカならオッケーってこと?
・沖縄自殺https://gnews.jp/20210323_044023とかサクラワニhttps://gnews.jp/20210322_225657とか、LINEニュースが続くな。
・2~3年前「LINEブラウザって独自なんだな。IDやPASSの情報収集されそうで怖い」と、どこかのニュースで書いたけど、結局その通りになってたな。
・さらに昔https://gnews.jp/20140618_213058
・中国はあかんけど韓国ならべつに良くないか
・#5 クラウド業者は利用者のデータにアクセス出来ないような仕組みが備わっているけれど、LINEの韓国の子会社が同じようにな仕組みになっていれば問題ないと思う。ただ、恐らくアクセスできるようになってる可能性が高いんじゃないかな。そうなると個人情報保護の違反の疑いが。
・#10 煽るのが下手くそすぎる。煽りたいならちょっとくらい工夫しろ
・それにしてもこの辺のニュースが朝日から出てくるというのに驚く https://twitter.com/ysteev/status/1372757403704324105まぁ朝日の良心って人が記事書いてるみたいだけど
・#4 LINEがどういうサービスと宣言しているかによる。法律では規制されていない。27017とPマークあたりだとアウトになりそうだけど、認証取ってないな。具体的な審査内容はわからんが SOC2でアウトな気がする。PCI-DSSもアウトかも知れん。 https://linecorp.com/ja/security/article/24