自動ニュース作成G
母は専業主婦、姉弟で大学まで進学…これってフツーじゃない?
https://togetter.com/li/1684337
2021-03-23 07:02:06
半分くらいの大学生が奨学金使ってるってのが偏見臭いんだが今はそうなんか?
・実際は単なる学生ローンの事を奨学金と呼ぶのなんとかならんか?誤認させるだろ
・#1 本物の学生ローンよりはるかに低利だけどね。アメリカとか地獄だよ。
・少なくとも25年ほど前はほとんどの学生は親の金で大学生活を送ってたよ。オレが親からの仕送りゼロで、バイトと奨学金と授業料半額免除の合わせ技で授業料から家賃から全部自分で賄っているのを話すと驚かれてた。
・当時は個人情報保護の考え方が薄くて授業料免除の学生の名前が堂々と構内の掲示板に貼られていたから人数は分かった。某国立大学で何千人も学生が在籍していたはずだが、授業料免除を受けているのは数十人だったね。
・数十年前の国立大なら授業料も今と比べものにならぬ程安かった。私立大が文句を付け、小泉改革で決定的に高くなった。参考https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/005/gijiroku/attach/1386502.htm
・#5 おお、情報ありがとう。たしかにそんなモンだった。奨学金で半額授業料とか大学に金を払って年に数万余るぐらいだった。それで毎日バイトしてギリギリの生活だったから今の授業料では無理だなぁ。苦しいね。
・格差社会で貧困家庭が増えたなら、今こそ国立大学の授業料を安くして優秀な学生の受け皿とすべきと思う。しかし最近の政治家は私大卒が増えているので、そういう政策はとりたがらないだろう。
・国立大学は貧乏人の教育機関ではないので、そういうのは奨学金で。
・#7 国立大学は法人化したことで税金に依存せず授業料収入で自給自足になることが使命づけられているから今後学費が爆上がりすることはあっても下がることはあり得ない。法人化した時点でこの国の高等教育は詰んでるんだよ。