自動ニュース作成G
ぽ、ポータブルって言えるのかな? 6,071Whの超大容量ポータブル電源「Yeti」
https://www.gizmodo.jp/2021/03/yeti-6000x.html
2021-03-22 14:46:15
これ、デカいんです。まあ6,000Wh超えですからデカいんですけど、それにしてもデカい。だって、キャリーカートが付属してますから。ご立派なヤツが。本体の重さは約48.1kg、カートは4kg。ポータブルの概念、ぶち壊してきました。2,000WのACインバーターを搭載しており、瞬間最大出力は3,500W。なんでも動くんじゃないかな。
約48.1kgって車に乗せるのも大変そう。
・ガソリン入れて発電できるようになったらもっと便利だと思う!
・キャンプ用にしては大容量だなあ。夜の工事現場向けに見える。
・発発が使えない状況の電気設備点検のときにこの手のやつレンタル検討したなあ
・#1 アウトドアでガソリン発電機はうるさいんだよ。 #2 工事現場ならどうせうるさいしディーゼル発電機で良いと思う。
・充電にシガーソケット使えるんだしもう車に据え付けておけばいいんじゃね?とか思った
・アイドリング禁止の駐車場でリーフでエアコン付けてたらエンジン止めろと注意されるぐらいだからなあ>アウトドアでガソリン発電機はうるさい
・2,3年後には車載が普通になってると見るが、数が出ると価格はCPUやメモリみたいに下がるのかね
・長時間停車時にエアコン回せるってでかいのよ
・この規模で小さいエアコンなら何時間まわせるんだろう・・
・#9 インバーターエアコンなら1日以上行けると思う
・プリウスに100Vコンセント付いてるけど、容量どっちが上?
・#11 プリウスやアウトランダーPHEVのコンセントは1500Wなのでこっちが上。まあ自動車のは燃料がある限り使えるから比較するのも何だが。
・#10 ありがとう、すごいな。
・移動可能ならポータブルで間違いない
・#11 プリウスはハイブリッドカーだから比較出来ないかと(ガソリンのある限り発電できる)参考https://clicccar.com/2020/01/18/948285/ 純EVのリーフと比較したら、桁違いにリーフの方が上 #12 それは容量ではなく最大出力かな。
・ぽ、ポータブルって、いいい言うんだな。
・#12 1500Wと1500Wh混同してない?
・#17 2,000WのACインバーターとの比較だから。それともプラグインハイブリッドに積んでるリチウムイオンバッテリーと比較すればいいのかな?
・#18 ACインバーターが関係するのは出力で、容量とは直接関係ない
・#19 わかったよじゃあアウトランダーPHEVのリチウムイオンバッテリーは12Kwhだから2倍ね。これでいい?
・#20 うん、あってると思う
・これでわかってくれるかなって思ったら甘かったようだ>まあ自動車のは燃料がある限り使えるから比較するのも何だが。
・#22 無理だよ。それ認識違いの言い訳になってないから。
・そりゃ言い訳としか捉えないのであれば理解されないよね。そういう人って元から比較すること自体が間違ってると切り捨てれば良かったって事なんだろうね。