自動ニュース作成G
COVID-19|ハチミツ二郎
https://note.com/hjnote888/n/n5d9ea66af596
2021-03-19 13:34:07
>腎臓というのは悪くなったら絶対に回復はしない。オレの腎臓も今回のICUでの治療で更に悪化してしまい、人工透析か腎移植の2択の状況まで来てしまった。人工透析は2日に1度、週3回、1日4時間透析クリニックで治療を行わなければいけない。透析になると人生終わり、とさえ言われている。人工透析を回避するには腎臓を移植する以外方法は無い。そして日本では腎臓の移植は血縁関係からしか出来ないと法律で決まっている。上記の通りオレは家族と縁が切れている。
>母親が名乗り出たが、母親から腎臓を貰うワケにはいかない。年齢的にも79歳だから無理だろう。姉とは親父が死んだ数年前から絶縁状態。兄貴は親父が死んだあとに絶縁。オレには血縁の家族がいない。親戚は全員富山にいるし、元々交流がないから頼めない。腎移植は選択できない。困ったなぁと頭を抱えた。
・ええ娘さんやなあ。>「〇〇(娘の名前)がいっつも言うんじゃ倉敷のおばあちゃんと仲良くしなさいって」・昼にこんなテキスト読んだら泣けてしまった仕事にならないじゃないか。良いnote紹介ありがとう・腎臓の話はどうなった・どうなったも何も書いてあるでしょ・『即答だった』というのが凄いよね。・腎臓の話は中途半端じゃん・わたしのをあげると言いきってるし、結論というか方針は決まったように見えるなあ。・間違っている。最近は夫婦間で行う人もいる。 >腎臓の移植は血縁関係からしか出来ない・#6 俺も話の決着はついていると思ったよ。 #8 記事読んでないでしょ?・https://www.zjk.or.jp/kidney-disease/cure/kidney-transplantation/living-renal-transplantation/生体腎移植は、親、子、兄弟などの親族、または配偶者から腎臓(1個)の提供を受けます。(中略)以前は、親が子に腎臓を提供する親子間の移植が主体でしたが、最近は配偶者間の移植が増加、ほぼ同じくらいの実施件数となっています。・多分6は腎臓移植が成功して幸せなキスをするところまで見たかったって言いたかったんじゃないかな。コロナの話なんでそこまでは書かなかったんだろうね。・角膜、金たまと、二つある臓器は規制しないと片方がすぐ借金のカタにされてしまうからね。・元のコメ欄でブス看護士に指摘してる人居るけど、因果関係が逆で優しくしてくれた人が全員美人に見えるってだけかなと。男なんてそんなもん(これもアウト)・ブス看護師、ツイフェミ大爆発。・感染拡大に関係していそう。 >4月、5月ならウイルス量が30なら陰性扱いだったと聞いた。それが今ではウイルス量が1でも陽性となるとも。・泣ける<オレが大学病院に今回運ばれてきたこともすぐに知っていて、集中治療室に入った時の数値は五分五分だったと教えてくれた。50%、それがオレが助かる見込みだった、と。帰り、車で迎えに来てくれた妻に車内でそれを話した。「そうだよ。わたしの所にも最初の日、助かる保証はないかも知れないって病院から電話着たんだよ」・#15 この記事の出来事が1月ごろだからなあ。退院の条件が緩和されたとも聞いたけど、ネタ元思い出せない・調べてみたら逆に退院の基準が厳しくなってたhttps://www.joint-kaigo.com/articles/2021-03-08-2.html・文章うまいな。感心してしまった・普通に小説化や映画化できそうな話だと思ったね。改めて詳細を書く形でどっかの週刊誌とかに載せれそう