自動ニュース作成G
2日間で1億円──投げ銭“スパチャ”の流行は日本特有? YouTube幹部に直撃インタビュー
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/18/news070.html
2021-03-18 21:33:23
>レフコウィッツさんはMSSPのコロナ禍での成功について「YouTubeで収益、ファンとのコネクションでも成功した良い例」と評価する。日本勢がスパチャの世界ランキングを席巻していることに一定の理解を示しつつも「スパチャ自体は世界全体でポピュラーなコンテンツだ」との見解を示した。
欧米ではライブ配信はTwitchが強いらしいな。DeNAのPococha(ポコチャ)の売上だけでも全盛期のニコニコの売上を越えているからライブ配信で日本人が投げる投げ銭の市場規模は1兆円以上はあるな。
・4割グーグルに取られる
・場所代として考えればそんなもんやろ
・日本ではストリートのパフォーマーに金払うイメージがないんだが、最近変わったのかな。金を払う事ではなく払い方の問題で空き缶に入れるよりクリックの方が敷居が低いとか。ネットの場合自分をアピールしたいのかしたくないのか分からないな。
・#3 面白い着眼点。同調というか、リアルで目立つ行動は取りたくないのだろう。
・#3 日本はお札が高すぎるんだと思う。小銭投げるのが印象悪い。スパチャは500円とかでも気にならんけど、パフォーマーの箱に硬貨落として音出すの嫌。
・日本では昔からチャットレディと言う高収入バイトあったじゃん。
・キャバクラやホストには金出すよな
・#3 空き缶に小銭入れるよりはCDでも売ってたらそっちを買うかな であれば#5の感覚があるのか
・Vtuberに関して言えば、ストリートのパフォーマーにお金を落とすという感覚では無く、オタクが2次元コンテンツに湯水のごとくお金を使う感覚の延長線上にあるだけなんじゃ。仮に中の人がリアル顔出しでYoutuberやってたらスパチャするひとそんないないんじゃない? 好みの3DモデルアバターなりLive2Dアバターだからってのがあると思う。