自動ニュース作成G
「なめていたのか」柏崎原発の“ザル警備”で問われる東電の隠蔽体質
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2901033/
2021-03-18 11:01:01
>「知識不足によるものか、なめていたのか、わかっていて放置したのか。いくつかの不具合が並行して起きていて、大きな背景がなければこんなことにならない」
東電あかんで。
◇
原発テロ対策不備 東電社長ら国会招致し与野党 管理責任追及へ
・テロへの対処は国の仕事に思うがな。武装もせずにテロリストに対処なんか出来んだろ。
・https://gnews.jp/20210317_020938
・自分の出世の方が大事だから問題があっても後任に後送りして報告しない。東電社内ではこれが大切、見つかったらすかさず言い訳
・やはり民間に原発事業を任せること自体に難があるのか。
・#1#4 そうだ、原発事業は国策にしよう
・今だって国策だよ
・#2の方でも軽く書いたけど、JALと同じで一旦破綻させて経営陣を入れ替えないと腐った体質は変わらないと思うよ。国が支援してないととっくに破綻してるし、何でやらないんだろうね
・#7 解体するためには準備がいるんだ https://diamond.jp/articles/-/230409 ただ今準備中。
・#8 興味深かったけど、東電を買いたいという記事ではないように感じた
・#7 潰すのはともかく、何処が後引き受けるんだよ?ババそのものだぞ?停電したらこれでもかと叩かれるのに安定供給やって当然とか思われてるし、官営にしたら馬鹿ほども責任感のない当事者意識皆無の現場になるし、3セクにするには割に合わなすぎる。
・#10 JALと似たような処理を考えてた。破綻させて再建して再上場
・#8 中電ってところがミソだな。東電と関電の区割りで余ったところの寄せ集めが中電なんで、東電に無駄に対抗意識燃やしてたのが中電。その割にやることが洗練されてないのが中電だった。東電落ちぶれたから今は関電に対抗意識燃やしてるのかな?
・#11 上場しても安定するバックボーンがない。不安定で無責任な太陽光にばかり補助金突っ込んでるからな。老朽化している送電網の整備をしなきゃならないのに補助金泥棒ばかりが参入して間借りしてる送電網は朽ちるばかり。発送分離がなければ東電がその資金を出したんだろうが、それも望めなくなった。首都圏送電網が原因の大停電がその内起きると思うよ。
・#13 ごめん、ちょっと意味がわからない
・#14 上場しても利益が出る見込みがないだろ。賠償と国庫金返済の為だけに事業継続したとして、株価が上がる見込みがあるかね?社員にしても給料上げたら叩かれるんだから士気はあがらない。#13は話が横道に逸れたけど、事業として利益優先で動くならクソみたいな太陽光の方が株価上がりそうだと。
・安定供給のために送電網にも設備投資しないとならないわけで、利益がますます望めない。ましてや、スガの馬鹿が10年で電気自動車なんて逝かれたこと言ったからそのために送電網の設備投資にいくら必要になることやら。数兆円じゃきかないだろうが、国が金突っ込めばまたぞろ叩かれる。そんな構図が目に浮かぶ。
・#15 スキームの話しかしてないんですが、なぜ株価や他の話をするのか、ちょっと意味がわかりません
・#17 JALと同列に扱って何とか出来ると思うのがそもそも疑問なんだけど。
・#18 「体質を変えないといけない」としか言ってない。何とか出来るなんて一言も言ってないのに、自分勝手に脳内で話を進めるのは止めませんか。企業の再建がうまくいくかどうかなんて新経営陣の力量とリストラを含む従業員の協力が必要で、議論とは何も関係がない話。
・#19 すまんね。絡むつもりはなかったんだけど、JALとは状況があまりに違うので同じ手法が採れるとも思えなかったんで、実際にどんな問題があるのか挙げていったら絡んだようになってしまった。謝罪する。
・ただ、思考実験としては面白い。延々と借金を返すためだけの奴隷労働で給与も上げられず、通常業務もおろそかに出来ない、似たような業態との差は開く一方で、叩かれ続ける日々が続く。そんな代物に手を挙げるところなんかあるのかという。官営にしたら当事者意識が皆無になるのはどの業態も同じだからどうなるのか。
・東電の退職金が載ってた2019年の記事(有料記事だけど金額は見れる)https://diamond.jp/articles/-/210977。奴隷労働で給与も上げられず……?
・要登録https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGG182XK0Y1A310C2000000/東電、規制委評価「異議なし」 柏崎刈羽のテロ対策不備
・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210319/k10012923481000.html東電 柏崎刈羽原発の問題踏まえ原発の位置づけ議論 経産相
・#22 現状の話なんてしてない。頭悪いのか?事業譲渡を受ければそうなるだろうという話をしてるだけ。誰かの言ったことに文句付ける前に少しは考えてから物言えば?10年の節目で色んな話が蒸し返されて分割解体なんて話題も飛ぶ中でどうなるか考えてみたら良い。
・解体するなら原子力とそれ以外って形にしなければ責任の面からも規模からも不公平なことになるが、それをやれば原子力部門は#21の展開になるだろう事は想像が容易。
・#26はもしかして東電原子力部門なんて誰も欲しがらない = 日本にいらないって言ってるのかな?
・#27 クソみたいな自然力なんかに金突っ込むより原子力と火力水力にガンガン金突っ込めと思ってるよ。日本に合わない発電方法なんだから核分裂ではなくて核融合に移行して欲しいと思ってる。だからこそ技術の進歩をさせるために核分裂も完全移行するまでは残しておかないとダメだから何とか出来ない物かと思ってるが。
・がしかし、だとしても東京電力には所有運用させたくない。
・#28 核融合技術の開発のためだけに核分裂炉を残したいという意見には同感。だから、あちこちに残す必要は無いと思っている。