自動ニュース作成G
作者に無断でセリフ改変、時代劇漫画誌が謝罪 「またやられてた!」告発ツイートで発覚
https://news.yahoo.co.jp/articles/680773e8babc0f1c04dd11862a4f5df490edb960
2021-03-18 09:57:02
>楠さんはこの件について当時の担当編集に相談したが、解決できなかった。楠さんはその理由を「悪気はまるでなくどちらかといえば善意で読者にわかりやすくしてあげたという意識が高くて解決できなかったように思います」などと考察する。また、この担当編集者はすでに退職しているとして、「彼に悪気は本当になくむしろ鬼切丸伝をよい作品にしたいという熱意は確かでした」と振り返った。
>楠さんは「前任担当編集者が連載やりましょうと楠に声をかけてくれなければ実現しなかった作品」だと強調し、編集部を責める意図はないという。現在の担当編集者からは、セリフなど変更がある場合は事前に連絡があると話した。
・活動的な馬鹿より恐ろしいものはない
・なぜこう改変しようと思ったのか理解できないタイプの改変
・解釈間違えたんだろ。病死と分かる様に書いてあったんかね。
・既に退職してるってことは、いろいろと仕事がやりづらくなる問題(パーソナリティとか発達系の)を抱えていたんじゃないかな。
・過去のあとがき漫画 https://twitter.com/keikusunoki/status/1370594634217312260 「サイン会の告知を忘れる」「作者がホワイトボードに描いた絵に勝手に髪の毛を描き足す(しかも油性ペンで)」要注意人物だったみたいですね
・作者の方は史実を踏まえながらも限界まで工夫して壮絶な最期を伝えようとしたのに、この担当者はサクッと史実をねじ曲げている。能力・人格ともに、いない方が良いレベル。
・#5 発達障害なんだろうね。良い方に出る場合もあるけど編集には向いてないよなは
・「まるで自刃を思わせる壮絶な最期だったという―」はOKと思うけど改変後の「利家は自らの刃で、壮絶な最期を迎えた」だと歴史の捏造になるな
・でも前に出たがるバカって出世するんだよ
・編集って漫画家のおこぼれ頂戴して生きさせてもらってるコバンザメみたいなもんなのに、なんで自分のほうが偉いと思ってしまうのか
・#10 鬼滅の件とか見るに、そこは人に依るんじゃない?良くも悪くも極端な例が表に出てくるだけで。
・楠桂って懐かしい名前