自動ニュース作成G
アラフォーオジサンのファッションが10年前で止まっている理由。
https://www.yamadakoji.com/entry/streetjack-2010-7-4
2021-03-18 02:56:35
>おそらく、世の中の多くのお父さんは30代以降は新しいファッションに触れる機会がほぼゼロなのではないでしょうか。あったとしても、休日に家族で訪れるショッピングモールが関の山でしょう。
>つまり、30代以降は新しい服もほとんど増えず、ファッションの情報や感性もアップデートされない人が非常に多いのだと思います。
・景気が良くないと見栄えに金なんか使えない。コロナ下では外出ないし自粛モードなんだから更にね
・>たいていの人は中学生〜高校生くらいからファッションに目覚め始めるのではないでしょうか。 えっ。
・そうでも無いでしょ。ユニクロからワークマンに変わってると思うな。
・ジーンズメイト→ユニクロ→ワークマン
・ファッションに 目覚めることなく 数十年
・「私はこう思います」←なるほどね という、特にどうでもいい話。
・流行が良いものだと洗脳するのがファッション業界なだけで、まんまとそれに乗せられて流行を追いかける奴の方がダサいんだよ。
・ユニクロ→しまむら
・自分の原点は大学時代のルードだがそろそろ厳しくなってきた。我が子と休日のモール行くのに全身真っ黒にするのしんどい。リセールバリューがあると思って買ったクロムハーツも結局タンスの肥やしだわ。
・>初の書籍 「結局、男の服は普通がいい 世界一かんたん、一生使えるオシャレの方程式」 一生使える方程式で運用すべきなのか、情報や感性をアップデートし続けるべきなのか一体どっちなんだい?
・>そんな人に向けた効率の良い情報アップデートの方法ってなんか良いのないかな、と考えてみたんですが、ちょっと思い当たりませんでした。 なんだこりゃ。無能だな。
・いい歳なので服と流行は気にしてないが、妻と娘が俺の好きな系統の色で服を買ってきてくれるのでそれを着てる