自動ニュース作成G
《東京都》 混浴可能年齢を6歳以下へ 6月に条例改正
https://www.fnn.jp/articles/-/156337
2021-03-17 10:08:40
>東京都では、銭湯などの公衆浴場で、母親が息子、父親が娘を連れて入る、いわゆる混浴ができる年齢を、9歳以下と定めているが、
>国の方針に合わせて、混浴年齢を6歳以下に引き下げる方針を固めたという。
小学三年生までだったのが園児までになるのか。
・男女7歳にして…
・世界が保守的になっていく
・年齢引き下げはリベラルの政策では?今やパターナリズムは自由主義者が唱えている。
・うん。女子供を守れとか正しくない表現を禁止しろとか、「リベラル」から出てくるのはそういう保守的な要求ばかり。別に自由でいいんじゃない?なんて言った方が「価値観をアップデートしていない老害保守」扱いされる。言葉のねじれはともかく、実態として今後世界はどんどんガチガチになっていくのかなって
・まあその中で混浴はわりとどうでもいいけど…
・ジェンダーレス団体が黙っていない
・男の子がエロ的におっぱいを認識するレベルって6歳どころじゃなく3歳ぐらいじゃないかな?
・アップデートといえば。爆笑問題の太田が昨晩のラジオで「アップデートとか言うやつが1番信用できない。その言葉を何の疑いもなく使う人にLGBTとか語れるのか」とつっこんでて笑った。そりゃそうだと
・#4 キャンセルカルチャーは破壊しかしないくせに生み出したつもりになってどうしようもねえよな。 #7 3歳でも6歳でも一人で大きな風呂には入れられないわ…子供の扱いに慣れた同性保護者が付いてればOKだが。 性的まなざしよりも安全の方が重要なんだがな。娘持ち父親、息子持ち母親は二人だけでは銭湯に行くなという主張とセットならまだ理解はする(賛同はしない)
・アップデート程度の言葉にもついていけないとか完全に老人だな
・太田は好きではないが、何でもかんでもアップデートの言葉だけで済ませるやつは信用できないって事じゃないか? アップデートを言うのなら、その点について現行制度の利点と弊害、アップデートした場合の利点と弊害を語るくらいには分析できている必要があると思うが、目に付くのはお題目として唱える人がほとんどだし。そうでない人がいるのなら知りたい。
・#9 安全が優先されるべきと言うのは全く同意。6歳以下なんて躾していようと暴れれば親一人で抑えるのはかなり大変だろう。安全に配慮して行動させるとなればなおさらだよな。
・精神的にトランスの7才はどうすんの
・精神的に6才の36才児は?
・見た目で判断。
・#14 今や74歳児となった鳩山由紀夫ってのが居るくらいだし、どうするんだろうな。
・ホントウケるw https://blog.goo.ne.jp/heo-koida/e/3ec9076a9f6378c9d1983e57317dbcfd
・ダブスタ発揮するまとめ大好きなんJアノンまとめネトウホ苦笑w
・https://blog.goo.ne.jp/heo-koida/e/3ec9076a9f6378c9d1983e57317dbcfd
・ダブスタ発揮するまとめ大好きなんJアノンまとめネトウホ苦笑w