自動ニュース作成G
「子ども庁」創設提言自民有志、少子化克服を
https://this.kiji.is/744520818106695680
2021-03-17 08:18:29
少子化対策担当相の存在感の無さときたら。
・第二次ベビーブーム世代がちょうど就職氷河期世代になった時点で少子化は確定してた(後知恵だが)。「こどもファースト」という掛け声の理念には賛成するが、もう下位予測を前提とした施策が必要。・「育児庁」ではないのかね?・増産庁とか・省庁増やす前に官僚の仕事を減らせといいたい。主に国会向けの原稿書きとかな。・アホか。若い奴に金がない上に度重なる増税で実質税率46%になってるのんにまだ増税しようとしてる財務省を潰さなければ少子化が解消するはずもないだろうに。ちなみに今の老人が若いころの税率は40%程度。・#5 その数字を根拠付きで説明したおすすめのサイトを知っていたら教えてほしい。いや、反対してるんじゃなくてむしろ同意してるんだ。「今の若者は何に金使ってるんだ!」「税金です…」みたいな返しをする時に活用したい。・くつざわ氏の動画。またくつざわ氏を叩きたいバカが湧くかもしれんが、信じる信じないは貴方次第。https://www.youtube.com/watch?v=TpukRe1RD6g ~2:20までの動画・#6 https://www.mof.go.jp/budget/topics/futanritsu/20200226.html これ。今の国民負担率は44.6%だよ。国際的にはアメリカよりは負担率が高いが、英仏独よりは安い。・その他色々なデータ https://www.nta.go.jp/taxes/kids/hatten/page17.htm・もう子育て期間は無償で土地を与えるとか9割補助するとかくらいの極端な政策とってもいいんじゃないか。労働意欲のある若い世帯が住んでいるというだけで自治体にとっては価値がある。土地の物納もこの先殺到するだろうと思う。・持ち家派ではなかったけど家持ちになったhttps://lestrrat.medium.com/%E6%8C%81%E3%81%A1%E5%AE%B6%E6%B4%BE%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%A9%E5%AE%B6%E6%8C%81%E3%81%A1%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F-f50c4c3a6dc0←この記事を読んで、ちょっと郊外の広い家は育児環境として最適だなと改めて思った・少子化対策なら子供ではなく大人の問題。「子供ファースト」っておかしいんだよ。むしろ日本は最先端。行き過ぎたのが中国だ。前にも書いたが、オーストラリアの列車には「子どもたちよ。何で料金が安いのかを考えろ!」との掲示がある。むしろ子供に手を掛ける事を要求しすぎなんじゃないの?・ガチに少子化を改善させるためには、子供3人産んだら無職でも食べていけるくらいの金を支給するべき。子供1人につき年120万を15歳まで払う。一人1800万かかるが、生涯で国民一人が払う税金から考えれば元は取れる。・海外では金の為に子供産むみたいなの結構あって問題になってたりする訳で。あくまで金の為だから楽に管理出来るよう虐待してたりする。・#8 財務省のそれは数字のトリックがありそうで個人的には微妙と思ってるが、元ネタとしてはありがたい。感謝を。・虐待があった場合は、すぐに児童保護施設に子供を確保。施設の子供は15歳まで勉強と職業訓練を行い、トヨタやパナソニックなど経団連の大手企業の工場で中卒工員として採用する。人手不足も解消される。・勉強が出来る子はエリートコースで大学・院卒まで国で教育する。アホの子は中卒で土方・農業コース。海外からの技能研修生が要らなくなる。・子どもが必要だと言うだけなら買い取ればいい。ユートピアも親から引き離して育ててたし。それより無理に産ませなくとも人口減ってもいいんじゃないの?・#18 人口が減ると安い労働力が手に入りにくくなるから経団連のクズ共みたいな団体が騒ぐ。だから外国人輸入というのが今の流れ。・旧民主党みたいな主張だな。財源どうするの>子育て期間は無償で土地を与えるとか9割補助するとかくらいの極端な政策・必要なのは国民皆結婚みたいな政策。結婚したらみんな子供は作るんだから。・#20 そのアンサーとしてこの先物納される土地は増えていくだろうと書いたんだけど。だから多額の財源は想定してない。もちろん#11のような郊外にだよ。・#20 国有林は豊富に(国土の2割)あるから、墾田永年私財法・物納より相続放棄のあと売れ残った土地って感じじゃないかなあ・①結婚制度から子育て補助要素を除く②子持ちに対しての別途支援要素を立てる③(一時的にでも)育てられ無い子供は国家が面倒を見る(国家寮)制度を立てる・9割補助って金のことかとおもったけど違うのね?・#26 従来なら公売に回るところを、市場の1割ほどで借りられるようにすればという意味でした。もちろん開発したけど野ざらしになってる住宅地とかも、どうせ不良資産なんだしどんどん活用してほしい。・今後在宅勤務が定着すればいいかもしれんね。都心近くでないと働けないと思ってる層がまだまだ多いから。・提供する土地へのコンビニ誘致とかもしてほしい・#24 相続放棄の土地もそうだし、所有者不明の空き家や土地を対策する法整備も進んでるし、そういった土地を子育て世帯に向けて活用できたらいいね・#6です。データ提供ありがとう。一気に伸びたね。ここで言われているような話を総務省?の中でもしてくれていると信じ…たい。・財源がかからん少子化対策もあるぞ。①海外のエロサイト全部遮断。②深夜の萌えアニメ禁止。③アダルト動画やエロ漫画のモザイク強化。④風俗の本番絶対禁止。「彼女を作るか、結婚しないと女のオ○コを拝むことができない」世にすれば晩婚も少子化も改善される。・男の性欲が簡単に解消される時代だからダメなんだよ。スマホでエロ動画見て毎日抜いてるから、常時賢者タイムで女に興味がない。性欲で判断ミスってブスに告白したり、うっかり子供作ったりもしない。・#33 後は炊飯器の存在とほか弁屋かな。寡婦年金も問題か。炊飯器・弁当屋は「誰も家事してくれなくとも温かいメシが食える」性欲のみならずこういうところにも少しの倖せはある。寡婦年金は女性の側が結婚をしなくても良いシステム。導入前は夫の扶養だったから結婚前提のシステムだった。