自動ニュース作成G
ブルーオーシャンには手を出すな、「苦手なこと」こそ人に任せるな……ドワンゴ創業者・川上量生が語る、常識外れの事業創造論
https://www.fastgrow.jp/articles/fgc-dwango-kawakami
2021-03-16 21:33:04
ニコ動は映像共有市場をYouTubeが完全に牛耳っていると言う
◇
時代に参入してしぶとく生き残っているよね。
10以上あった国産動画投稿サービスも
◇
ニコ動と視聴だけ可能な「PeeVee.TV」と完全有料化の「なんとか動画」が残っているぐらい。
・ブルーオーシャン <マスコミの注目を浴びたら猫も杓子も竹の子の様に参入してあっという間にレッドオーシャン。
・じゃあぼくはスターオーシャン!
・オーシャンパシフィックピース
・限られた資源と戦力でのゲリラ戦での、ある意味王道。学校も成功しそうだし、上手いよね
・「苦手なこと」を他人に任せるな、と言うのは「難しいこと」ならそうだな。判断に困る事を「専門家」に丸投げして済ますのは責任放棄だろう。それを決めるのが経営者。ブルーオーシャン戦略はリスクが取れるベンチャーか余程体力のある所でないと出来ないよね。常識かどうかは知らないが、オーソドックスな主張に見える。
・ベンチャーがブルーオーシャンだと思っている場所は、収益性が見込めないから誰も見向きもしていないところが殆どなのよな。