自動ニュース作成G
西村担当相に冷視線 在宅勤務で「言行不一致」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031500802
2021-03-16 17:38:54
>「業務の性格上、テレワークは行っていなかった。緊急の連絡、調整もあり、ご理解いただければ」。西村氏は8日の参院予算委員会で、これまで企業に「言い訳は通じない」とテレワーク導入を迫ってきただけに、苦しい釈明に追われた。
アホで無能が感染症対策担当
・国家公務員いそがしいよね。もっと増やしたら?・余裕の無い公務員の人数のせいだよね。そこに誰も突っ込まないなら誰もがアホで無能。・やってるポーズより大切な仕事(成果)を問うべき、自分がテレワークすれば周りが真似するならそれも良し、テレワーク出来る環境を整えるのを優先するもよし、大切なのは政策・国会こそテレカンにすりゃいいだろ。だけど相変わらず紙ベースでの仕事、野党が質問通告を出すのは未明、それでも紙ベースで出席者に配るために職員が必死に印刷する。ペーパーレス化に反対したのが立憲共産党。ほんと邪魔だわ。・本人や足元がどうでも、企業をテレワーク推進させられていれば担当相の業務は遂行できてるんじゃないのかね。 行政はデータの持ち出しが絡んでできなくても仕方ない部分がある。解決への第一歩は公務員増員。・「大臣にいつ呼ばれるか分からないのに、在宅勤務などできない」 状況が目に浮かぶようだ。かわいそうに…。・こんなこと以前に、ベトナムで買春してた(しかも一度に三人も)ってだけで冷凍視線だわ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/262116・1月が31日あって24×31で744時間。4週160時間+超勤378時間で538時間。1日6時間寝てそれ以外の時間ほとんど仕事って体も心も両方死ぬわ。・じゃ飲食業や警察消防もテレワークで!・まぁテレワークで対応が遅れたらそれはそれで叩かれたんだろうけどこれで叩かれないようになると良いね。・質問通告を出すタイムリミットを法整備で決めるとか。追加質問禁止、そこら辺は野党にも飲んで欲しいところ