自動ニュース作成G
中田敦彦は「顔出し引退」でも成功できるのか? 芸能人のデジタル化と鍵を握る大ヒット曲『うっせぇわ』
https://news.yahoo.co.jp/byline/showgotanida/20210316-00227715/
2021-03-16 15:55:53
>中田が動画で語った理由は3つある。一つ目は、活動をYouTubeに移したことで共演者がほとんどいなくなり、自分のやりたいようにできるようになったこと。二つ目は自身のコンテンツがビジュアルに左右されないこと。
>そして、最大の理由はプライバシーの問題だ。
動画を大量生産体制に移行するビジネスの効率化が最大の理由じゃないの
・> 中田の動画は授業形式で知識を発信する。顔が見られなくても話している内容に価値がある →ダウト。誤認や間違いの指摘がさらに増えそう。 > 今後顔出しをするのはオンラインサロンのみ > 課金制にすることでアンチを遠ざけることができる →強固なアンチは金払って得た情報を角度つけて共有するし、サロンは先鋭化が加速する。
・中田はブレインのチームが機能してるっぽいわ。いろいろ質が高い。そっちが本体になるって感じ?
・いやアバターでやっていけるのは最初からアバターでやってて想像を掻き立てるキャラだけでしょ。顔出ししまくってた人が途中からアバターになる意味がよくわからん
・オリエンタル「ラジオ」になるんだよ!
・ラジオスターの悲劇
・何で評価されているのか分からないんだが、正直言ってこの人説明が上手く無い。特にジェスチャーが壊滅的だ。だからむしろアバターの方が有益な情報を提示出来るんじゃないの?でも手をぶらぶらさせている事で間を持たせていた面もあるし有名人だからと言うのもありそうだし差別化出来ない。ジリ貧にしか思えないんだが。
・かと言って通り一遍の話しかせず内容が濃い訳でもない。芸人として顔を見せ続ける事が目的かと思っていたんだが中田さんは何がしたいんだろう。金儲けだけになったら上手く行かないんじゃないの?