自動ニュース作成G
通説「手塚がアトムを超安値で売ったらから今もアニメ製作費が安くて苦労してる」 手塚治虫「そんな世間知らずなことを言う奴らはバカ」← 生前のテレビアニメ生みの親はマジギレして反論してた
http://goyaku.blog45.fc2.com/blog-entry-962.html
2021-03-14 04:17:34
>『アニメ制作費が安いのは手塚が悪い説』は宮崎さんが発言するずっと前から存在していました。そう、手塚さんが存命中(1989年2月没)の頃からあったのです。
>それに対して手塚治虫は猛烈に反論していました。ところが、その手塚自身の言葉は何故かほとんど知られてません。
本当に何故これが広く伝わってないのか不思議。
・みんな信じたいことしか信じず、記憶しないからだよ。自分は知ってたし、この話題が定期的に掘り起こされて記事になってるのも見かけるけど、広まらない。
・そりゃぁ金が集中する場所に批判が行かないように金を出してる人がいるからだよね。バカはわかりやすい理由に飛びついたら、他の難しい事には目もくれないし。
・実験とはいえ格安製作費(相場ではなく原価率)で請け負ったのは事実だし、事あるごとにその前例を元に他社がディスカウントを迫られたのは事実なのだろうから、恨みが発生するのも、恨む相手が違うと反論するのもどっちもしょうがない。
・あとは現状のアニメ業界がブラックで薄給なのは事実だから、その状況を作った原因というか悪者が欲しいという心理があって、手塚が悪い論の方しか広まりにくいというのがあるのかも。別の信じやすい原因が提示されればあるいは?
・うん。原因を作ったのは「儲かるから飛び込んできた門外漢の業者」だよね。主に発注する側と、受注の上層あたり。発注側はある程度しゃーない部分はあるし被害も受けてるのだけど、受注側上層はアニメに愛があるわけじゃなく、稼ぐためにやってるので、稼げなくなったら消える系。ヤクザと同じ。
・60年間同じ理由で低価格だったとしたら経営陣が無能って事。ただ、それだけの価値しかないと見られてただけかもしれない。
・手塚が手のひら返していただけでは?
・最初のアニメでコストを抑えるためにしていた工夫の話はまだ広まっているのにね。 手塚追悼特集で駿がこの辺の怨み辛みを書いていたのは今でも忘れられないのでジブリには極力金を落とさないようにしてる
・#8 結局は妬みだろうね。手塚が神様と言われるに足る能力を持ってたのは事実だし、パヤオはそれが出来ない妬みという風にも取れる。手塚がセル画倉庫行って過去のセル集めてきて1本でっち上げたのは有名な逸話だし。
・#8 もしかすると、その工夫の話があるから「安く作ったから」って都市伝説みたいな感じになってるのかもって思った
・工夫と呼ぶか、廉売と呼ぶかは、そいつの見方でしかないと思う
・少なくとも最初の時点では決して廉売ではなかったという話が出てる記事なので、後続のビジネススキームの問題が大きいと思うんだ
・いずれにせよ、手塚死去の直後に問われて故人の悪口言ってた宮崎駿は、人としてはクズ。
・スポンサーはシメシメって感じだろうよ。「連中、仲間同士でやり合ってるよ」って笑ってるさ。もっとも現代のアニメ事情とはまた違うだろうけどね
・もう書かれてるけど 手塚の単価はそこまで安くなく後から入ってきたやつらだピング合戦してたらしいからね それ落ち着いた価格が20~30年ほとんど変わらなかったという・・・・