自動ニュース作成G
温水洗浄便座をオーディオ用電源で強化したら何が起きたか
https://www.phileweb.com/sp/review/column/202103/13/1235.html
2021-03-13 12:31:15
>私の感覚では、オーディオ用電源で炊いたご飯は、そうでないご飯に比べてはるかに美味しく、そのポテンシャルの高さに驚いた。そのとき実験に参加した弊社社員の多くが、オーディオ用電源ご飯の方が美味しいと答えたのも、克明に覚えている。それでは、温水洗浄便座に、オーディオグレードの高品位な電源機器をつないでみたら、何かが起こるのだろうか。それとも何も起こらないのだろうか。
よくもまあこんなテストの考えつくな。
・#0 とりあえずスマホ向けのリンク修正して欲しい
・#1 見づらいので、こっちで。https://www.phileweb.com/review/column/202103/13/1235.html
・「マイ柱」といえばhttps://gnews.jp/20160816_150525
・オーディオ用電源の理屈に全く触れていない記事なので、心に響くものがない。
・二人居るならブラインドテスト出来そうだが。やる気はないんだろう。
・むしろこっちの方が明らかにまともな話だ「「ノイズフィルターを便座に付けて、別室のオーディオの音質変化を確かめてみても良いかも」と真顔で言うのだから、凄い世界だ。」
・只の電熱線じゃなくてマイコン用のスイッチング電源とかあるからかな? >某社製の温水洗浄便座はノイズが多く<
・医用コンセントhttp://oyaideshop.blogspot.com/2014/11/blog-post_17.html https://oyaideshop.blogspot.com/2018/05/panasonic-wn11621.htmlとの比較が見てみたい
・オーディオ用電源ってノイズフィルタが入ってるだけというか入ってればまだいいほうで意味の無い巻き線しかないようなのもあるっぽいしなあ
・#7 サーモスタットやリレー、SSRなんかでも単純なオンオフはノイズの元だしな。
・少し昇圧してるんかな?
・これも関連https://gnews.jp/20150529_134906で