自動ニュース作成G
アイドルを応援するということ
https://natsuiosy.hateblo.jp/entry/2021/03/12/235647
2021-03-13 11:35:18
>V6が解散するということは、2021年11月2日からはV6のいない世界で私たちは生きなければならない。自分のことだよね。だって推しの時が止まるんだもん。11月2日になったら自分はどうなってしまうんだろう。もう新しいV6の新曲もエピソードもライブも雑誌も何も更新されなくなる。時が止まるのだ。
>「あー、どうやって生きよう」他にも推しコンテンツや推しはいるけれど、本当にそう思ってしまった。自分のことを支えてくれる人もいるし、周りに恵まれている環境なのだけれど、どうやって生きればいいかわからなくなった。
・似たよーな事が別の業界でも同時進行で起きているhttps://gnews.jp/20210313_012153・作られたガキに理想押しつけての偶像崇拝だからなぁ。ダライラマと違って1代に一人の特別じゃないんだから代わりが出てくるのにさも大事のように騒ぐのはなんなんだか。アニメと違って生身を消費してる分質が悪いと思えるところだし。・https://since0629.hatenablog.com/entry/2017/09/16/001505関連で、V6井ノ原快彦さんのファンサービスがすごいという話。解散したからこれが見られなくなるわけか。・#3 嵐みたいにソロで活躍するんじゃ無いかな・V6の場合アイドル枠だけには収まっていないという反応 https://twitter.com/kakorukatkv/status/1370328819609964547 > TAKE ME HIGHERがなぜトレンドなのかと思ったら特撮ファンの皆様が今後TVで聴けなくなることを悲しんでおられる。予想していなかった方向からも残念がられている事を知り、特撮界においてもV6が残した功績を思い知る。その楽しみが無くなる事を想うと…・V6が解散する事でティガに与える影響はプラスなのかマイナスなのかどちらですかね?・#6 わかんないねえ。解散前でもティガ関係のCM https://www.youtube.com/watch?v=tdHZY_ZJXawやインタビューhttps://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000342641は出演してる、解散したからと言ってティガ(とフっくんが出演しているダイナ)が配信されるかどうか未確定(今年は25周年で商品展開は多い)、歌番組で揃ってTAKE ME HIGHRを歌ってる姿を見れなくなるのは確定。・俺にはそこそこ売れて長年続いてたソシャゲが終了するくらいにしか思えん・嵐に比べると大野君みたいに表に出てこなくなる人がいるわけでもないので純粋に「グループとして彼らを一度に見ることができなくなるだけ」で、それが救いのような、逆に苦しいようなって感じだよな。人気を保ったまま終わる嵐とも、どろどろし続けたスマップとも違う。・たまには男闘呼組とか忍者とかも思い出してあげましょう。・コンテンツのリアルタイム性が高くなれば高くなるほど、こういうリスクは高まるので、自分は枯れたコンテンツを反芻して楽しむようにしている。新しい物も摂取しつつ、軸足を片方は枯れたコンテンツに置いておく、みたいな。・この前アイドルマスターの記事を投稿したら、情念を感じるコメントが集まったなあ。・「仁とのエターナル」を思い出したわ・商売なんです、金稼ぎのためなんですってのを忘れちゃいけないなと思うわけです。・商売や金稼ぎなのは間違いないんだけど、怨嗟の声を集めるのと愛されるのとではだいぶファン以外から見る目も違って、V6の場合は愛されてる度合いが高い故の反応なんだなと思う声は多い。嵐もかなりそっち寄りだった。SMAPがああだったからね…