自動ニュース作成G
北海道立病院、問診票の性別欄撤廃へ 性的少数者配慮
https://www.asahi.com/amp/articles/ASP396KH2P39IIPE01Y.html
2021-03-12 00:19:38
>医者として性別が知りたいのは、年齢と性別によって疾患リスクが異なる事がしばしばあるからで、患者自身のためにも必要な情報提供。
>眼窩上や外性器も含めて性転換しているケースでは見た目はすっかり変わっていて、知らないと気付かないレベル
こんなパターンばかりだな。
・答えたくないという欄追加じゃダメなんかね。
・腹部に巨大な腫瘍を抱えた人が腹痛を訴えて来院→陣痛でした、みたいな
・遺伝子上の性別を言う事を屈辱に感じるのかな。ここまで来ると我儘にしか見えないが社会生活に支障がある彼らこそジェンダーフリーの洗脳が必要だ。守秘義務もあるんだし心の性なんか尋ねてないんだから答えろよ。性転換や半陰陽も答えるべきだろう。むしろ心の性やら書かれると却って混乱するから無い方がマシかも。
・医療に関しては必須だと思うんだが。物理的に構造違うだろうが。
・出生時の性別として聞くべきだと思うけどな
・彼らのジェンダー意識はガチガチなんだろ。性自認って結局ジェンダーでの判断になる。「男に恋してスカート履きたいから心の性は女だ」と。ジェンダーフリーの文脈なら「男に恋してスカートが履きたい男」ってのも存在し得る訳で、むしろそっちの方が当人も周囲も受け入れやすいと思う訳なんだけど、何故かリベラルはマジョリティーの方を洗脳しようとする。
・渕上綾子道議か、覚えておこう。
・ジェンダー関連はそれを広める事で少しでも人口が減ると国力が削がれることが裏の目的としてあると思っている。
・極端なフェミニスト関連も同様。効果が微かだとしてもチリも積もれば山となる。すごいと思うわ、中共。
・最近よくみる「それ以外」や「未回答」の選択肢を追加すればいいだけじゃん。診断に必要な情報まで削除させる必要ある?
・保険証や診察券で分かるから。
・#10 それでいいと思う。ただ、そうすると確認しなきゃいけないことが増えるところは理解してもらわないといけないね。性別確認に回答拒否するような人には男性ホルモン・女性ホルモンの摂取歴を確認する必要がある。それも拒否なら「一切訴えません」みたいな署名が必要。面倒だと思うが…まぁ仕方ないか。
・#12 診察される人の大部分の人にとっては関係のない話で、何が面倒なのかわからないな
・こいつを北海道議に選んだ道民がアホなだけ。
・これってなんと答えていいか分からないという声に答えてやったと書いてなるのに、何で性別を言いたくないみたいな事を前提な書き込みになってるのか分からん。
・医者が口頭で確認するってんなら、問診票と変わらないと思うんだが。口頭でも確認しないってのなら、ぱっと見で男女区別付かない人に誤診の可能性高くなる。外性器の転換手術してる人はさらに高くなる。体の不調よりお気持ちが大事ってのなら、どうぞご自由に。付き合わされる医者がかわいそうだな。
・#15「多様な価値観や個性、人格が尊重されるよう、問診票の改善について診療上の必要性を十分に踏まえつつ、柔軟に対応する」病院がそう解釈したからだよ。性転換や半陰陽の人らは「個性」かもしれないが、価値観や人格も入っているから。
・男性には使えて女性には使えない薬があるからなあ
・ところで自称性的少数者より未成年の方が少ないという記事を読んだことがあるのだが、マジならそっちに金使うべきだよな。
・「生物学的性」じゃダメなん?
・#20 生き方や思想を問いたい訳じゃなくて適した医療の判断材料にしたいだけなんだから、それで良いはずだよね