自動ニュース作成G
「さようなら エヴァンゲリオン」の意味
https://lastline.hatenablog.com/entry/2021/03/10/093853
2021-03-11 21:45:02
そろそろエヴァについて語ってる人達の感想がいくつか。ネタバレなので観てない方は興味ないで
・グロか18禁にチェックを入れたらコメ内容が表示され無かったような・んじゃグロにしときます。本編はでかいレイくらいですかね、グロかったの・グロだとコメント出たままだね・んじゃ18禁も。アスカが裸でしたね。レイも裸になってたっけ?・見てきた、3回ぐらい寝そうになった。・エヴァと共に成長し、新劇から子供と一緒に楽しんで、ついに最後の映画を見終わった感想は「本当に終わってくれてありがとう もうエヴァを追いかけなくて済むんだ」って感じ・自分もQでは寝てましたね。今回は大事だろうと思って起きてましたが。MX4Dで観たから寝てる暇なかったですが、途中寝そうになるのは良く判ります・庵野本人が一番さよならしたかったんだろ。もう十分幸せなのに不幸ぶった話なんてやってれらんだろ。・さよならは別れの言葉ではなく 再び逢うための遠い約束・関係無いが確か森鴎外を主人公にした小説のオチが別の意味の「さようなら」だった。特に面白くもなかったんでタイトルが思い出せない。・#8 うん、そういう感じで今作を解釈してる人もいるね。そういう人らはやっぱ満足してないみたい。まぁいくつかの意見は同意するし https://note.com/wakari_te/n/n0ba0c462e025「キモチワルイ」 シン・エヴァンゲリオン感想・考察・あ、やっぱりそうなんだ>つまり妻の安野モヨコ・#1-4 現バージョンへの変更時に非表示設定なくしたんだよね。どうせここ子供は来ないからってことで(笑)。・映画は見てないが、ネタとして。https://fusetter.com/tw/ao3LHSVe#all 『自分があの頃の富野の年になって作ったシンが∀のような作品になったのはようやく気持ちが分かったって所なんだろうか』 『両者ともキレが無くなったんじゃなくて「円熟した」』ジジイになってまで、かつてのエヴァの様な物を作ってられません、みたいな。・#12 鶴巻監督とか他スタッフだとかって説もあるけど、他者であるってのは破の頃からよく言われてた気が。他者の総合的な象徴だとしたも奥さんの割合は大きそうな気はするけど。・https://anond.hatelabo.jp/20210309164507 『シン・エヴァで成仏できた人はいいよな。おれは一生覆せない格差を見せつけられて突き放された気分だわ。上級国民映画だろ、こんなの。』・庵野に尾崎豊が金持ちのボンボンで高学歴な上に成功してて十分幸せなのにファンは理由なき反抗みたいなのを期待してるのが重荷で薬に走って死んじゃったみたいになれって言うんですかね?・#16 彼は「恋人を作れ!」「家族を持て!」「現実の幸せをつかめ!」を手に入らないものと諦めていると。深夜アニメ見て思うんだが、以前は勝手に女の子が寄ってきたのを奴隷を買ってくるとか、「俺って最強」ではなく自分にだけ助言してくれる女の子が出来るとか、ある種のチートをわざわざ描いている。主人公の原動力が努力から秘められた才能になり今はチートだ。・自信が無くなったと言うか生命力が減退した人が増えたのかもね。それを金のせいにしているだけだろう。現実におけるチートが彼にとっての金と言うだけ。アメリカンドリームにしても金をどうやって得るかなのだが、彼らの夢は「金が欲しい」でさえなく「チートがしたい」なのでは?ゲームに理由を見出してしまうが、滅茶苦茶反発受けるだろうな。・「金が欲しい」との欲望は資本主義の基盤なんだが、これが「チートがしたい」となると社会の腐敗にしかならない。この先良い方向に向かう気がしないな。資本主義も共産主義同様崩壊に向かうのかも。・まぁ努力でなんとかなる状態じゃなくなったからな。昔は公立国立が結構安かったので金がなくても学業すればエリートの道があったんだけど、今の教育費はアメリカの後を追いかけてちょっと異常だし・#21 善し悪しだが、学生が金を借りられる様になって借金すれば文字通り誰でも大学に行ける様になったんだが、これは身売りみたいなもん。昔は親の脛を齧って通ったから大学はある種の娯楽たり得たが、借金背負っていくならそれは考えを改めなきゃいけないはずだが、今もまだ昔の気分で行ってる学生が多い。必死にやってる人はきちんと上に行けると思うよ。・自分の不幸を氷河期のせいにする彼にしてみれば、皆がチートをしていてズルいと思っているんだろう。社会へのデビューの話で学校の問題ではないのでは?とは言え大学なんかも借金を背負った学生を相手にしているとの自覚は無いんじゃないか?・QでBGMバベルの光が来たから今回も何かしら過去作品(ガンバスターM2、危機など)のBGMが来ると期待したけど、無かったのが残念。・#23 世代間の釣り合いが取れてないのは当時からだが、第一次氷河期世代は社会の手当が何もなかったのは事実な訳で、その当事者から見ると今の武漢熱優遇は隔世の感があるよ。持ってる奴への妬みからではなく、戦争でみんな同じスタートラインに立ち戻ったらどうなるかな?って考える程度にはリセットした状況からならまだ希望はあるかも知れないと思う位には。・想像以上に学費ローン社会になったのはアレだが、教員もクズが増えすぎたとも感じるし、それを受けてかどうか判らないけど、返済免除要件の「教員になること」というのがなくなって、誰でも借金しながら勉強するという公平な社会になったのかとも思えるけどね。・まぁ、#16は単なる非リア充で今回のエヴァが合わないの氷河期はあまり関係ないけどね。・おめでとうおめでとうおめでとう、で呆れてエヴァはどうでもいいと思って後のは見なかった俺は勝ち猫。・#28 EVAの事をどうでもいいと思っていて、気になるまではセーフ。その書き込みを未練たらしく書いた事で負け組となりました。 今後はEVAの文字を見るだけで負け組を思い出す人生を歩んでください/(^o^)\・笑ったツイート 『シンエヴァ、限界独身オタク中年たちが「やめろー!置いていかないでくれー!」って言ってるのに妻子持ち元オタクおじさんたちが「いい話ダナー」って言ってるのあまりに残酷な"格差"なんだよな』・うーん。でも普通に既存キャラの誰かとくっついたならまだここまで荒れてないんじゃね?理想の女が空から降ってくるのをマジでやるとはな。そんなに嫁が好きかって。まあ好きなんだろうな。