自動ニュース作成G
熊谷徹「なぜドイツは原発捨てたのか8000字書いた」⇒「『フランスから買う』の8文字で済む」のツッコミで終了
https://www.jijitsu.net/entry/kumagai-germany-genpatsu
2021-03-11 08:32:51
>「フランスから買った方が安くて便利。」
>それだけの話を8000字も使って作文するって、きっと特殊技能なんでしょうね、よく知らないけど。
・ドイツ人だって別に脱原発の聖人づらなんてしてないだろうに。理想を抱いた奴が勝手なイメージを押し付けとる。
・ドイツはフランスに対して電力輸出超過なんだけど、再エネ反対派の人はいつまでも認めないね。あとフランスの原発は水不足で止まる。原発もまた自然に抗えないって事も知って欲しいな。
・さて、その「輸出超過の電力」は本当に再生エネなの?
・#3 それを言ったらフランスから輸入してる電力は原発のやつなの?
・参考:自然エネルギー財団;ドイツは電力の輸出国だ―原子力主体のフランスにも供給https://www.renewable-ei.org/activities/column/20180302.html
・#5 これは良い資料。ただ、ドイツは電気代が高いという消費者目線の情報も必要かな。
・輸出超過は関係ないでしょ。何故捨てたのかの回答は「いざの自体が起こっても友好国であるフランスから買えるから」であって、じゃあそれが日本で出来るかと言うと絶対無理でしょ。中国、韓国、ロシアから買うか?
・#5 ミスリードだろ。総量は設備を沢山作ればいくらでも多くなる訳で、自然エネルギーに原発が必要とするとされるのは自然エネルギーが安定していないと言われているから。総量での差し引きだけを問題にしていてその説明になっていない。
・#2 #7で言われちゃったが、超過かどうかの問題ではない。そもそもの主張が歪なのであって、一方は原発無くせで、他方は自然エネルギー無くせではなく自然エネルギーだけでは問題だとの立場。原発批判した所で意味はない。
・EUのように役割分担ができれば発電総量アップと最低発電量の安定供給保証とが両立可能だろう。日本は近隣に信頼できる国がないので、国内分業等をしないと。
・安定供給を求めるなら自然エネルギーの変動分の設備を重複して持つ必要がある訳で、単純に自然エネルギーと原発の費用の比較ではダメだ。変動分のバックアップ費用も自然エネルギー側に持たせる必要がある。その上で原発を廃止したいなら原発以外でそれを行う必要もある。
・#8 いやだからさ、原発も天候に左右されるんだよ。再エネだけじゃない。http://japan.hani.co.kr/arti/international/31277.html
・#5 輸出のが多いのか!知らんかった。でも自然エネルギーは余る時めっちゃ余るから格安で海外に卸さざるをえず、国内のクソ高い電気料金で電気作って海外に安く売ってるというちょっとした地獄が発生してるのが他人事ながら心配になるな。
・そもそも自然エネルギーの価格が何で安いのかを考える必要があって、それは変動するから。これが高かったら使われない訳で、高く出来ないと言うだけ。まあ現状これでもペイ出来ていると言う点は評価すべきだが、#11みたいな費用が考慮されていない。
・#12 だから原発だけで充分だとか自然エネルギーを無くせとの反論はそれで良いんだろうが、別に自然エネルギーを否定している人は居ないだろうと。自然エネルギー万能論なら自然エネルギーだけで充分だとか、原発無くしたいなら原発は不要だとか言わないと。
・自然エネルギーは初期投資が大きく運用コストがほとんど掛からない訳だから仮にペイしなくても安い価格で売るしかないんだけどな。
・#16 風力発電とかメンテコストすごいんだけどな
・#17 とは言え赤字になっても売るか廃業するかしか選択が無いだろう。結果的に必ず自然エネルギーの価格は潤沢に供給可能な原子力より安くなると言う話。市場での価格が安いのは競争力が無いからであって優れている事の証拠ではない。
・#18 廃業しても安くなるの?なんで?
・#19 少しは考えろよ。退場するから価格に出ない。
・#14-16 もう少し考えをまとめてからコメントできないもの?
・太陽電池や風力発電なら台風の飛来物で割れる壊れる。補修費は殆ど掛からない?タダで補修を請け負ってくれるんだよね? >自然エネルギーは初期投資が大きく運用コストがほとんど掛からない
・#21 マウント取ったつもりなん?何で後から言うかな。仕事でやってる訳でもなく単なる戯れなんだから細かい事言うなよ。
・#22 君んちの窓とか、台風の飛来物で割れたことあるの?そういうこともあるだろうけど、確率的にはかなり稀で、マクロでみれば運用コストはほとんどかからないと思って構わないような。
・確率的にはかなり稀 <ふ~ん稀とはどの位の確率を言うのか?主観的すぎて評価対象外ですなhttps://xtech.nikkei.com/dm/atcl/feature/15/302961/120600067/被災した太陽光パネル、道路脇に大量に放置https://www.tainavi-pp.com/investment/solar/167/#ac_h3_index2台風でソーラーパネルが破損した事例https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/feature/15/302961/101000062/台風で水没した帯広のメガソーラー、復旧までの苦難
・問題例を御所望とあらば、Googleさんが教えくれますよ。https://www.google.com/search?q=%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80&oq=%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80&aqs=chrome..69i57.18822j0j15&sourceid=chrome&ie=UTF-8
・#25 あなたの家の窓が、台風の飛来物で割れるのと同じぐらいの確率じゃないですか。
・日本の家屋にはhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%A8%E6%88%B8雨戸という物がありますね。台風の飛来物で窓ガラスが割れない様に。台風で太陽電池パネルが飛散しない様にしっかり押さえておいてくださいね。近所迷惑ですから
・#21 ファビョってるから無理だろ
・参考:宇宙でエネルギーを集める太陽光パネル、将来は地球各地に電力供給かhttps://www.cnn.co.jp/fringe/35167413.html
・そういや九州じゃ太陽光あまってるんだっけ?蓄電とコストがなんとかなりゃ総量は賄えるもんなんだな。
・#31 総量が余ってるのではなく、ピーク時の変動を他の発電で補える範囲の限界に達しただけでは?これ以上太陽光を受け入れると、電力品質が維持できなくなるという量。
・電力品質が維持できなくなる <原発反対なら停電覚悟で事態を受け入れるべきだろう。しかし九州は半導体工場が結構あるから前工程止まったら大変だ。
・蓄電技術が追いついていないということだから、余剰発電分を貯め込める水素エネルギーの開発が進むと良いね。
・外国にライフライン依存するて怖くないのか
・アンモニアの方が有力 >余剰発電分を貯め込める水素エネルギー
・スーパー貯蓄電池か、減衰無しスーパー電線か、減衰無しスーパー電磁波電力変換装置のどれかを開発しろ
・EUって枠組があるからフランスもおかしな事できないよ。例えば日本がアメリカから買うとは前提が違う。
・#35 石油もウランも国内生産できないからすっげえ怖いしシーレーン防衛に税金突っ込んでる。