自動ニュース作成G
小田急、月7800円で駅そば・パン食べ放題 「EMotパスポート」
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1310678.html
2021-03-10 11:55:03
>小田急線のターミナル駅を中心に選定した、そば(箱根そば)、おむすび、ベーカリー(HOKUO)、カフェ飲食、フラワーショップの合計44店舗で買い物ができる30日間の定額制チケット。1回500円程のサービスを、事前購入したチケットによりキャッシュレスで購入できる。
>初回購入は7,800円。2回目は7,500円、3回目以降は7,200円と、連続して購入することで価格が下がる。飲食サービスは期間中、3時間時間を空ければ何度でも利用できる。例えば、「箱根そば本陣」ではかき揚げ天そば、天玉そば、コロッケそばなどいずれか、ベーカリー「HOKUO」では税込300円未満のパン2個などを3時間毎に食べることができる。生花のチケットは有効期間中5回まで利用可能で、対象の切花から3本を選べる。
駅に住めるな。牛角みたいに活用しまくる人が出てすぐ中止になりそう
・1日一回じゃないのか
・共用スマホを作れば複数人でシェアできるな。
・制限が緩すぎるな。購入数制限かけてるんだろうか
・1日に三回か上手くやれば4回そばが食えるのか。1ヶ月間やるとしてできる事は朝と夕の2回が精一杯だろうけど。
・豆腐一丁蕎麦を腹が千切れるまで食える!と思ったら品目限定か。
・#2 数千円ケチってそんなセコい犯罪やりたくないなあ。職場にいられなくなるよ。
・https://www.emot.jp/service/detail/emotpassport.html かき揚げ丼、かつ丼、海老天丼のテイクアウトもあるやん。朝晩これで済んじゃうわ。仕事場が駅近なら昼も済ませられる。すげぇなこれ
・#2 駅そばだから切符か定期がないと入れない駅ホームにあるんだろう。その条件で複数人が共用スマホ持ってシェアしてまで食べ続けるメリットのが少ない。
・3時間に1杯だし、3時間おきに次の人にスマホ渡して駅ナカまで順番に食べに行くとか手間考えたらやってられんのでは。しかも食べてから3時間後だから、次の予定の人がうっかり用事できて行くの遅れたらその分ズレる
・通勤途中で普段よくそこの店使ってる人が1日1回使うぐらいが妥当かな。
・現状だと19:30には最寄り駅の箱根そば閉まってる。買っても使えないんで無意味。
・食べ放題の定義が分からなくなってくる話だな
・ポイントやサブスクで「囲い込み」ってのは聞くけど、こりゃ檻で飼われるみたいな感じにならんか
・1食500円のメニューなら平日3週1回ずつくらい食べたら元が取れるし、頻繁に駅そば利用する人にはいいんじゃない