自動ニュース作成G
真剣にヤバい日本経済の行方
https://note.com/naotoikeda/n/n927d6b94843b
2021-03-10 04:02:12
>ガソリン車廃止問題は相当深刻な状況だ。日本のメーカーの製品が100%EVだけになったとしても、その時代の環境負荷尺度がLCAだったとしたら、もう日本でモノ作りをやっていては絶対に勝てない。
>その理由は、電源の化石燃料率にある。日本は現状非化石燃料は30%程度しかない。グローバルなカーボンプライシング規制が始まれば、製造時のCO2負荷で莫大な罰則税を受けるだろうから、非化石燃料比率を90%とかに上げない限り、競争に参加すらできない。そう言うルールになったら、全ての電気を使う、かつ国際的商品を作る製造業は日本を出て、電源のキレイな国へ移転するしか方法がない。
本当にそんな規制できるのか、とは思うが、なったら大変ですな。でも原子力なら非化石燃料だから問題なし、ってのが意味不明。あと、『バッテリー生産に必要な希少資源は、残念ながらほぼ中国の手中にある。』って駄目じゃん。 関連 「炭素税」について意見交換 ◇
・「ヤバい」という表現をしているだけで読む気が無くなる・真剣にYHVH日本経済の行方・バッテリーに必要な資源ってリチウム? それならほとんど南米だし、磁石に使うレアアースなら、中国が出荷絞るもんだから使わない方向にシフトしたよね?・中国のレアアース云々の話って10年前ぐらいじゃなかった?・#1「不都合な」も一時期流行ったな。・#3 Gr,Di,Dyが中国に偏在。このうち、代替がきくのは、Grだけっぽい。https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/ev_metal.html・#2 それはヤバい・EUって、原発どんな評価だっけ?とか思って適当に見たら https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1259901_4115.html 『原子力発電は温室効果ガスを排出しないことから、気候目標達成において役割を果たすことができ』日本の反原発は何も言わないの?・あまりちゃんと読んでないけど、テスラが出てきた時点で自動車会社はヤバくなってる。ただ安全(セーフティ)をどれぐらい確保できるかってのは過去の信頼性も加味して評価されるので、新興はすぐには台頭できない。とは言えお値段で攻めてくるんやろうなぁ。その隙に対応できないと確かにヤバいのだろう。セーフティについては家電やテレビのように簡単には行かない。・#6 Diってネオジムとして使うんじゃないの? ネオジムより採れないプラセオジムをわざわざ使う理由が分からん。Dyジスプロシウムは高いけど、使わない技術が確立してるな。https://www.jst.go.jp/pr/announce/20140326/index.html ネオジムも半減させたが、ネオジム価格が落ち着いたからフリー化研究が落ち着いたということらしいが。https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1802/21/news053.html・#10 Diって、NdとPrの合金で、Ndの最終分離工程前のモノでは?Prを使うのではなく、Ndの入手方法として精製後のNdとして入手するより、Diの方が安価ということでは?・この文章を真に受けるとすれば、ホンダ潰しに掛ける執念とか、中国の事嘗め腐ってるとか、白人のアジア差別が凄いな。・#11 そうなのかも。性質は似てるということなので、わざわざ分けずに使ってるのをニオジム磁石と呼んでるのを、俺が知らなかっただけなのかも。いずれにしても、中華の禁輸に対してはかなり対策はされているという認識だが。