自動ニュース作成G
「ごめんなさい 救助のヘリじゃなくてごめんなさい」
https://note.com/nhk_syuzai/n/nffb61de9ca6a
2021-03-09 08:48:28
>津波が押し流している車や家には、多くの人がいるに違いない。
>人が巻き込まれる瞬間などが生中継で映り込むことがないよう、画面のアップを極力避けるよう意識した。
・他人の不幸を飯の種にしてるゲスな商売なんだから頭を低く生きてろと。
・あの映像を撮った人か。石碑なんかだと風化するだろうけど、あの映像を見れば津波の恐ろしさがわかるからな
・あの映像が世界に与えたインパクトは世界一よな。巻き込まれた人や車をうまく避けて映さなかったのはストレスだったが。
・他人の不運を文句の種にしてるゲスな人間なんだから頭を低く生きてろと。
・確かにリアルな映像の価値はある。が、今後はこんな時には報道ヘリは一切飛行禁止にした方がいいと思う。記事にもあるが偽りの希望を与えるし、給油にしたってその時は報道ヘリに回す燃料があったとしてもその後に救助ヘリに必要な分が足りなくなるかも知れない。
・でもあのヘリの映像のインパクトで各国からの寄付が増えたってのは十分にあると思うよ。それこそ何百人、何千人の生活を左右するほど。
・あの時の津波と、真っ暗闇の中街が燃えている映像はインパクトあったなぁ。
・なんで飛んでるヘリなのに助けてくれないんだ、と現地の人が思うのは分かる。報道の限界に歯がゆさを感じて悔やむ人のことを、ここで見下ろして叩く奴の気持ちは分からない。あの映像がなかったほうが良いという#5みたいな考えは、正しいとは思えぬ。
・伝える側の良心と使命の葛藤がよくわかる。
・被災者でもなく、救助関係者でもない人がこれを非難するっていうのもなぁ。当事者ではない人ほどこういう映像を見るべきなのに。
・#8には曲解されているように感じる。オレ#5は報道の人たちを見下してないし、あの映像がなかった方が良いとも思っていない。#5のどこを読んでそう感じたのか教えてほしい。
・死地での報道は必ず議論になるよね。有名どころでは「ハゲワシと少女」https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20120125/297289/?P=2
・一番の優先である助ける為には行ってないからな。ハナからその気もない。伝える事に意味があるにしてもそれは最優先ではないって事なんだろう。
・救助隊の優先は救助だけど、報道の優先は報道。救助訓練したこともない素人がヘリで現場行って色々すると事故の元。感情論で動くとろくな事にならない。
・この「報道」を安全な場所で見る人の多くも他人ごととして「エンターテイメント」として消費されている気がしないでもない。ある種のトロッコ問題で、目の前の人を一人助けるか、数百万人の為に伝えるかの話だと思うんだが、そこに記者の葛藤があるようには見えない。この迷いの無さが気持ち悪い。消防署の人を一人連れて行くみたいな判断だって可能ではないか?
・迷ってるっていう記事なのに葛藤がないとは?
・#15 迷ったのは行った後だろ。取り急ぎ行く事が問題で、その場で救急やレスキューの人を連れて行くべきと判断しろとの話ではなく、記者が平時に色々考えておくべき事に思う。でも彼らには仕事に変な自負心があってそれがちょっとずれているかもしれないなと。自分らの仕事を神聖視しすぎていて人としての判断になっているのかなと。
・自分は何もしないのに他人にあれもこれもしろとか思う人っているんだなぁとちょっと思った。
・#18 既に書いているが、その場での判断を問題にしているのではなく、自分の仕事に思い上がっているじゃないかとの話だよ。行動指針みたいなのは業界全体で决めておくべきなのだけど、それが行われていない。
・自分が何かやるとは思わないのね。
・#20 どう言う事?俺が何かしろと?それ#18で貴方が批判した事ではないの?
・問題にしているのはまさに(rvapov)みたいな事で、マスコミは他人には文句を付けたり謝罪を要求したりするが、自分らでは何ら改善や予防をしないんだよ。それを「自分らの仕事を神聖視しすぎている」と書いた。
・東日本大震災みたいなのを予期した改善やら指針なんて誰も作れるわけ無いだろ。後知恵だわそれは。コロナを予期した準備なんてどこの国も出来なかったように。
・何にせよ初動救助の邪魔してまで報道する価値は無いと思うが。あの手のヘリが飛ぶせいで生き埋めになった要救助者の信号が見落とされる。初動48時間は一切禁止すべき。
・まぁ騒音が問題ってなら、ドローンを使えって感じかね。航続距離で問題があるってんなら、地上に迷惑を掛けないように高さ制限をしろ、と。或いは地上で何dB以上の騒音になったら処罰とかそういう法整備かな
・震災関連:備えたことしか、役には立たなかった ~ある官僚たちの震災~https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210305/k10012898801000.html
・#5映像の価値は認めるが、他のマイナス点を考慮して報道ヘリは一切飛ばさない、つまり結局は映像はとれなくても「やむを得ない」と言うことだよな? 俺はその判断に反対意見を書いた。
・#27 忘れずにレスをくれたことには感謝する。ただ、どうも通じないね。#8は、オレ#5が「あの映像がなかったほうが良い」と考えていると読めるんだが、オレの脳内をそう想定した根拠を聞いたんだけどね。これで貴方に通じるかな。
・「なかった方がよい」と「なくてもやむを得ない」の間には大きな隔たりがあるとオレは思うが、貴方の中ではニアリーなのかな?だとしたらそう書いてほしい。それで終わりだよ。
・寝る前に書いてしまうが、例えば#6のような映像の価値は確かにあると思うよ。ただし、すでにここにも散々書かれているしここ以外でも言い尽くされてきた通り、特に災害直後に救助以外のヘリが飛ぶことの弊害は大きい。オレの案としては、今後は救助ヘリにカメラを搭載すれば良いと思う。記録はした方がいいし編集は被災地から離れた人間がやればいい。
・救助最優先は互いに同意するとして、「仕方ないけど」ヘリで報道を一切させない方が良いという意見なんだよな?それには反対だと言ってるんだが、まだ俺誤解してる?
・ああ、なるほど。救助ヘリに報道もさせろと言うのか。その意見は読めなかった。救助優先の観点から必ずしも賛成はしないが、言いたいことは理解した。