自動ニュース作成G
フェミニストを色分けする奴は皆ミソジニスト勝部元気
https://note.com/ktb_genki/n/n0a671499b87d
2021-03-07 02:55:05
>フェミニストと名乗る人たちには、基本的にとても素敵な人が多いと思っています(私も含めてねw)。ですがその一方で、私から見ても関わりたくない人たちも一定数います。たとえばこのような人たち。
>でもさぁ、このようなロクでもない人ってどこにでもいますよね? 別にフェミニストを名乗っている人たちというごく小さなカテゴリーの中で色分けせずとも、社会全体の中にも普通にたくさんいますよね?それなのにフェミニスト評論家の人たちは、殊更にフェミニストに焦点を当てて、そのカテゴリーの中でだけ必死に良し悪しを色分けするわけですよ。俯瞰的に見ると、その様子は明らかに異常です。
関連:勝部元気先生の過去のアカウント(?)が発掘される
◇
・俺は一色にしか色分けしてないから
・「フェミニズムは思想の上で「正しい」んだから一部悪い奴を区別して批判する奴には悪意がある」一部の悪い奴を十把一絡げにして非難するのが藁人形論法で、それこそが問題。「私達は明確な基準で批判しているのであって、主観で非難するアンチフェミとは違う。そうなっていない場合は間違っただけ」それ明確な基準じゃない。
・ようは「自分は悪いと思っていないから非難するな!」って事だ。それこそが主観。この人にとっては明々白々なんだろうが、誰もが区別出来る事を客観と呼ぶ。「殺人」では誰もが分かる死体が生じるが、レイシズムの被害にはそれがない。女性のお気持ちで決まる。それを客観とは呼ばない。
・「男の中にも酷い人たちも一定数います。でもさあ、このようなロクでもない人ってどこにでもいますよね?もし「制裁感情の表出ではない!」というのなら、イジメに反対している人やブラック企業に反対している人の中にいる「ロクでもない人」を色分けしない理由を、論理的に語ってみて欲しいものです。」ミサンドリーじゃん。
・セクハラの問題は恋人が同じ事をしても問題にならない処か女性はそれを望んでいたりする訳であって客観的な行為の問題などではなく、恋人かどうかだって証明書が発行される訳でもなく女性の気持ちだけで判断される。恋人であっても女性が嫌な時にしたらハラスメントだと主張する訳で、フェミニストがこれを主張したらダメだ。
・フェミニストを色分けしなければ「私から見ても関わりたくない人たち」と十把一絡げにされてしまうがそれでいいのか?
・自称フェミニストなミサンドリーが批判の対象なだけなんだが… ミソジニーを使うくせにその辺はわからんのか
・などと、ガッツリ色がついてまともなフェミニストに迷惑をかけまくった奴が、自分が色付きの例ばかり晒し上げてきた経緯を無視してほざいてますよ?
・フェミ界隈もコントロール下にないアホも増えて、自称古参の自称フェミニストも無視できないほどフェミ界隈全体がいかがわしいと一般的に思われるような現状、それを打破するには無秩序な自陣営の統率より敵を設定して攻撃が有効ということかな。ウィグル話法なんて言葉で自称フェミ全否定できるようになってそれの反撃のつもりなのかもしれない。
・またか。自分達の「正しさ」を声高に主張しようとして結果、ダメさ加減をさらけ出す構図。この手の人達にありがちな行動。このパターン飽きたわ
・女性の利益の追求でまとまらせてるけど、ここで分断されたら困るんだろうな(ボソ
・今男脳と女脳の本を読んでるんだけど、そもそも会議や議論は男脳の手法であって、それとは別の女性なりの方法を提示しないとダメなんだよ。組織なんかも男が作ったしくみであって、女性が望む「組織」の話からしないと。男の組織で女性上司が適切かみたいな話を始めたらやはり女性が不利になる。
・「男の組織の上で女性も同じだけ成果が出せる」と言うのは願望であって、それが出来る女性もいるだろうが男の土俵に乗せられている。こんな主張は差別主義者みたいに思われちゃうかもしれないが、そもそも価値の基盤を男に寄せての主張は不利だ。多様性言うなら男の組織に女性が居る事より、もっと別の女性なりの「組織論」を提示する事だろう。
・この辺の話が母権論になる訳だけど、果たして現在の「男が構築した社会」に対する「女性の社会」はどの様なもので、それは少なくとも女性にとって生きやすいものかは考える必要がある。男が描くそれは「女性だけが無人島で暮らした番組」の逸話みたいに思える訳だが、とても興味がある。それが提示出来ない限り社会においての女性はあくまで「お客さん」でしかない。
・#13 >女性なりの「組織論」 ←女性経営者と女性労働者のみの企業を作るべきって結論になりそう。 しかし「棲み分け」を今の多様化論者は嫌うからな……。
・#15 そんな話ではない。「組織」と言うのは男性が作ったしくみであって「何かを成し遂げるしくみ」「決めるしくみ」みたいなもの。「しくみ」自体も男性の価値観かもしれない。社会がどのように回るのかみたいな話から男女で違うはず。フェミニストがすべきはこれだ。今は「お客さん」として店主にクレームを付けているに過ぎないが、本来は一緒に店を運営する立場だ。
・フェミニストは今の野党みたいになっていて、気に入らない所にクレームを付けるのが仕事だと思っているが、違う。自分らのグランドデザインを提示しないと。それは少なくとも女性の求めるものであって、現状の不満を述べる事でも男を非難する事でもない。女性の能力が十全に発揮出来る状態だ。差別されないとか言う話ではない。
・#15 強く書きすぎたな。フェミニズムとは別に「母権論」と言う考え方があって、現在の社会は男の都合の良い様に出来ていると仮定した時に、女の都合の良い社会を規定するんだよ。それはどんな社会なんだろうかと。単に男女を入れ替えたものではなく、男女の特性(脳?や生殖)の違いを前提に異なった社会を想定する。
・女が子供を産んで安心して子供を育てる為に男を働かせる社会が女が都合の良い社会だったんだけどね。
・フェミニストは色分け不要、全員ゴミってことね?OKOK(タイトルだけ読んだ感想)