自動ニュース作成G
お客様のご意見『事務的な対応でなく心の通った人間の対応を』というがなぜそれイコール『親切丁寧』になるの?「失礼には失礼で返すのが人間の対応」
https://togetter.com/li/1676424
2021-03-04 08:58:48
丁寧に接して欲しければこちらも丁寧に接するべきなんだなぁ
・クレーマーだけでなく、迷惑アカウント、厄介などなど殴り返した方が良いんじゃねと思うような類の人種はいるよな
・笑った。確かにその通り。
・昔懐かしい東芝クレーマー事件でも最初は普通に応対してたようだけどクレーマーと判断してから担当をそれ専用に換えてたよね。
・むかし客に「自分の家族に説明するように丁寧に説明してくれ」って言われたけど、自分の家族相手なら「説明書見て使えないような分不相応なものを買うな」で終わりだと思ったわ。
・彼らの言う「心の通った人間の対応」て「自分の言い分を無制限に聞いてくれること」だよね。程度の低い連中と同じ土俵に立っちゃったら自分も同じレベルだと思われるし、どっちが悪いか外からはわからなくなるんで毅然とした対応(=事務的対応)になるのは当然。
・お客様対応でメールでの問い合わせに返信しているんだけど、何通も「返事が来ない。不誠実だ。」送ってくる。相手は携帯のキャリアメールを使っていて受信指定されていて、こちらの返信は許可していないというオチ。
・アホかと思った。事務的と思われるって事は、まだ人間と対応レベル。商売の域に達していない。自分を殺すなら、親切丁寧に見えるように対応してこそだろが。
・仕事だから対応しているだけで、気に入ってもらう気がないとの話だろ。「商売なら気に入ってもらうべき」みたいな事を否定しているんだと思うが。
・#7 そのレベルの接客が欲しいなら、それなりの金出すところに行かないとね
・丁寧に問い合わせても、定型文を返すだけとか、たらいまわしにされるとかを「事務的な対応でなく・・・」と言ってるのでは?
・> 心が通ってたらとうの昔にグーパンかましてる とまで言うくらいだから、発端の話は丁寧な問い合わせとは言えないのでは
・「個別の事象には答えられません」とか事務的な回答されるぐらいなら、失礼な口調だろうが個別の事象に答えてもらいたいと思う。事務的な対応をしてる時点で、それが失礼なことに気が付いてないと思う。
・#10 その要求で「心の通った人間の対応を」とは言わないだろう。
・人が求めてるのは親切な対応ではなく、自分の問題が解決すること。 解決するなら定型文1発でも満足するし、解決しなければ何時間何日かけても「対応が悪い」とか「あそこのサポートは使えない」になる
・#14 現実にはそうじゃない人がいっぱいいるんだよなぁ……
・言い返せない立場の人に無理難題を言って溜飲を下げるパワハラをするようなのも居ると聞く