自動ニュース作成G
「生理の貧困」を調査 学生の約2割“生理用品 買うのに苦労”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210304/k10012896501000.html
2021-03-04 07:48:31
今度は生理の貧困ですか
・生理用品限定で調査したら結果が偏るのは当然だろうに。まあ、男には縁の無い出費でご苦労なこったとは思うが。
・ナプキン代は年間4,200円らしい。https://histar-tsukuru.net/health-sckooncup_cost/ ピルやらチョコレートやらニキビの薬やら入れると生涯で200万円らしい。https://www.huffingtonpost.jp/2017/03/27/how-much-a-womans-period-will-cost-_n_15632544.html スコットランドは無料にしたらしい。https://news.yahoo.co.jp/byline/murohashiyuki/20201212-00212109/
・#1 調査対象を限定しないにして、他に、買えないことにより就労等が困難になるようなことがあるの?
・安くするのには布ナプキンやカップがいいらしい。無責任に書くならアベノマスクみたいに布ナプキン配ればいいんでね?痛いとか無くても血が出るだけでもメンドイのに、女性は大変だな。これでも平等なんかね。リベラルは都合よく使い分けているが、少なくとも男女で差がある事を認めろよ。差があるからイコライズ?する必要があると。
・#2 さすがにチョコレートは入れちゃ駄目だろ。食べたくなるのは仕方がないとしてもそれが「生理のため」とは言い切れない。
・ワイも無料でいいと思うが、下手に無料にすると単価を上げてくるメーカーとか発生しそうなのが難点。あとBBAが大量に収集して品不足になるとかな。割引の仕組みぐらいでいいかも。
・#4 男女差は存在するので、何でも同じ扱いにしろって言わず、範囲を限定すればいいだけなのになーとは思う。そういう事を始めると、また主張の強いのが現れて、クレクレしそうな気もしているが。
・つーか、トイレットペーパーで代用って嘘でしょ。あんなん代用できんわい。代用するならティッシュだろ。生理用品なんて、ドラックストアに行けば安いの売ってるから、なんとでもなる。
・#8 急に来たら、一時しのぎで代用することもあるんじゃないの?
・このアンケート自体胡散臭い。生理を知らない男が書いてそう。
・#7 能力や志向に差があれば男女同数にならないのが当然で「同じ数じゃないから差別だ!」みたいな主張は納得行かない。同数にすべきものと、適材適所や希望に基づいて男女違って構わないものもある。能力差があっても同数にする必要があるから何らかの優遇策が必要なのであって、それを差別と言い替えて非難する事で現実から目を背けている面もあるのでは?
・子供を産むと言うのは社会的にも必要なのに男は能力に劣る処か全く出来ない。一方女性はその機能(生理)のせいで働けない日があったりもする。毎日労働すると言う事ならこれは能力として劣る事は認めるべきだ。一方生理によって物の感じ方が日によって変わる事は様々な見方が出来ると言う事にもなる。毎日安定している事だけが優れているとも言えないだろう。
・女性が出産や生理で働けない事を社会として認めなければならない。その「負担」を企業が持つのか国が持つかについては考える必要もあるだろう。少なくとも個人ではないが。一方出世に差が出る事をどうイコライズするのが正当なのかは結論が出せないかもしれない。全体としては同数にするよりは能力で評価するのが妥当だろう。
・男は子供を産みたくても産めない訳で選択出来ない。多少不利な事があっても女性の方が選択肢自体は多いのでは?出産を不利だと考える事も一面的な見方だ。
・隣の芝生案件だろう。
・NHKなんか見るな