自動ニュース作成G
3kbpsという低いビットレートでも高音質を実現するコーデック「Lyra」をGoogleが開発
https://gigazine.net/news/20210303-google-codec-lyra/
2021-03-03 20:11:58
>低いビットレートでも元の音質を再現できるのは、オープンフォーマットとして公開されている非可逆音声圧縮フォーマット「Opus」の6kbpsが限界とされていました。しかしLyraは3kbpsでも動作するように設計されています。以下は、複数の被験者による評価をまとめた平均オピニオン評点の結果で、左から参考として用意された高音質の音声・Lyra・Opus・Speexのスコアを表しています。このテストでLyraは、ビットレートが6kbpsのOpusをはるかに上回るスコアを獲得しました。
VoLTEが12.65kbit/sなんで1/4以下とは凄いな。
・どっかで聞いた名前だと思ったらハッシュ関数でLyra2REv2があった
・関連 動画を64kbpsで高画質転送するMP-Lyra→https://ishort.ink/7Ru2
・#2注意グロ画像 右の子供がふっ飛びます
・音が悪い印象のPDC(2G)のハーフレートでも3.45kb/secか。Lyraなら同じビットレートでかなり音質を向上できるな。https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/corporate/technology/rd/technical_journal/bn/vol8_4/vol8_4_025jp.pdf