自動ニュース作成G
5年連続で市場拡大もビデオゲームは人気低迷 アーケードゲーム市場の実態は
https://news.yahoo.co.jp/byline/shigiharamorihiro/20210223-00223701/
2021-02-25 05:12:02
>機種ごとのオペレーション売上高を見ると、テレビ(ビデオ)ゲーム、音楽ゲーム、プライズ(景品)ゲーム、メダルゲーム、アミューズメントベンダー(※シール機類)、キッズカードゲームのうち唯一、ビデオゲームだけが前年を下回っていた。
>2017年にプライズゲームの売上高が初めて全体の過半数を上回るようになってからは、現在も引き続きプライズゲームが店舗にとって大きな収益源になっていることがわかる。
もう、アーケードゲームが必要とされてないんだろうな。後、コロナ禍のため多くの開発プロジェクトが延期、または中止になったってのは悲しい。
・青春時代をスト2なしでは語れないオレみたいなヤツでももうゲーセンには行かないからなぁ。
・1クレジット=100円の壁とか、筐体の値段高騰とか、ネット接続料とか、問題が山積みなんだよね。
・プライズとビデオゲーム融合みたいな新しい様式がでない限り厳しい。カードバトルの進化形みたいな感じになるのだろうか
・TCGとビデオゲームの融合ってわりと前からやっててそれなりにヒットしてるけど、導入コストの高さやプレイ単価の問題で昔の格ゲーブームみたいに広まる可能性は無い気がする
・新参に優しく無いからねぇ。
・おそらくは一番仲間とやれそうなガンダムを久しぶりに触ったら、同時プレイで200円掛かって、勝手に全国対戦になってボコボコに負けた。仲間と楽しく遊びたいだけなんだがなあ
・#5 固定客に向いた展開は色々としているが、プリクラやクレーンゲームくらいにフラッと入った人が楽しめる新機軸がないと難しいよな。 セガの手裏剣ゲーhttps://sega.jp/topics/191220_2/は外国人ウケしそうと思ったがコロナで見込み客自体が激減してしまったし
・もう、子供は家庭用でオンラインゲームを携帯で会話しながらやってる時代だもんなぁ。携帯で無料ゲーム山ほどあるし、あえてゲーセンでゲームやる必要がない。
・以前は脱ぎ麻雀という一見さんでも座れる台があったけど、最近見ないな。
・#4 戦国大戦、三国志大戦、LoVとかのリアルのカードを実際に動かすことでゲーム中のユニットが動くタイプのアーケードTCGは画期的で、家庭では楽しめない良さがあったのだけど、その後の艦これACやFGOACなんかはそこがオミットされちゃってリアルカードがコレクションの意味しか持たなくなってるのが残念。そういう意味でもこのジャンルもこのまま先細りしちゃいそう。
・音ゲーマーとしては音ゲー伸びてるのが意外でしかないんだが
・ゲーセンで基本プレイ無料+ゲーム内課金というビジネスモデルは展開できないものかな。
・#12 ぷよクエがそうじゃなかったっけ
・#12 それなんてブレイク-エイジ?
・#13-14 それだけだとスマホや家ゲーと変わらないからゲーセンならではのプラス要素がないとダメということか。
・サービス開始当初はコケると思われていたfgo ACはなんだかんだでしぶとく生きてる様子
・#16 稼働率ひくくても、ガチャの集金効果が高くて生き残ってるんだろうな。行ったことあるゲーセン、どこも稼働してない台の方が多い感じなのに撤去されず置いてあるし。