自動ニュース作成G
図書館の本が真っ青 開放的過ぎた?「本に申し訳ない」
https://www.asahi.com/articles/ASP2C6SYBP2BUOOB003.html
2021-02-12 14:25:18
>市民館の標高は約800メートルで、標高ゼロの平地よりも1割近く紫外線が強いといわれている。しかも全面ガラスは北東と南西を向いており、特に午後の日差しが強烈に差し込んでくる。対策としてガラスにはUVカットのものを使用、南西面にはロールスクリーンもつけたが、日差しの強さは予想以上だった。
>施設のデザインと図書館機能が相反した象徴的な事例だけに、ネットの反響も大きくなっている。最初のツイートから3日で「いいね」は7万を超え、リツイート(転載)は2万5千に達した。辻野さんは「自然の中にある開かれた空間というのが最大の特徴。設計思想をつぶすと持ち味もつぶすので、それは違う」と悩みを明かす。「なんとかしたいという思いは強いのですが……。答えが見つからないのが現状です」
・冷暖房とか清掃の費用も相当余計にかかってそう。おしゃれな市民館が建てれてよかったですね。
・べつに背表紙くらい変色しても構わんよ。大事なのは中身。外野はほっとけ。
・表紙もコンテンツの一部だ。素人は黙っとれ
・保護用のフィルムを一冊一冊貼ってたりするところもあるけど、あのフィルムをUVカットのもの(があるかどうかわからんけど)にしたらマシになったりしないのかな?
・#2 退色が進むと背表紙の文字が読めなくなってく(特に白い文字のやつはすぐ背表紙の色と同化していく)。
・#2-3 応募シール盗難の記事であった本のカバーは商品かどうかって議論を思い出した。カバーも含めて本だよなあ。
・見せたいだけならダミー展示して本物は別な場所に置けばいいのでは そもそもそんない明るい場所じゃ眩しくてまともに読めなくない?
・ひさしでも付けたら?
・何故それまでそんなものが存在しなかったのか、少しは考えるべきだ。>オープン型図書室という新しい考え方でスタートしました。
・その設計思想が図書館としては根本的に間違ってる。>自然の中にある開かれた空間というのが最大の特徴。設計思想をつぶすと持ち味もつぶす
・蔵書を全部電子書籍にしてLAN内で公開して、wifiで蔵書にアクセスできるタブレット端末設置すればいいんじゃね。空いた本棚にはフェイクのイミテーションブック並べとけ
・#8 「ひさし」で日差しを防げるのは南側だけ。東西(朝夕)の太陽は角度が低いので、そのときの日差しを防ぐには「ひさし」じゃなく「塀」。// #10 うむ。これはデザイナーがデザインと芸術の違いを理解できてないよくある事例。
・#12 その位の事は分かっているが、開放性言ってるからね。
・解放された場所に紙の本おくなよー
・開放性を更に高めるため南向きの大きな天窓を作って、青くなった印刷をむしろ白くする。夏はその天窓を開けて自然換気で湿気も取り入れてより開放的に。
・意識高いバカデザイナーか。
・自分勝手で意識低いと思うわ
・図書館と言うオーダーではなかった説はどうよ。知らんけど。
・窓をモニターで塞いで本の画像でも表示しとけばいい
・コンセプトは嫌いじゃない。NASAが使ってるUVカットガラスに変えてみよう
・図書館や美術館には直射光を入れないのは学校で習うだろ。アホ過ぎる。
・いわゆる消耗品的な本ならば、ダメージより客が増える効果を優先するのもありかもしれない。とりあえず本棚にはカーテンかけちゃうのはどうだろう。検索性落ちるから、PCによる検索システムを用意して。
・デザインに凝りすぎてて視認性の低い、時間の確認が難しい腕時計を連想した。求められてる機能を満たしてないんだから欠陥品だろうと思うし、デザイン優先なんだからとも思うし。ブックマークサイトには「食肉が冷え難い冷蔵庫を面白い言われても困る」というコメントがあったな。
・近所に住んでいる人の意見→ 一方的に建築家を叩くべきなのか https://anond.hatelabo.jp/20210209101313
・間違いだったと言って全面を遮光スクリーンで塞ぐか、このまま“自然のままの図書館(退色含む)”で通すか、二択かな。後者は笑われると思うけど市民の多数の支持が得られているならそれでいいでしょ。まさかこの期に及んで貴重な蔵書をここに置いたりはしないだろうし。
・洋書をインテリア扱いしてる人の事を思い出した。
・#24 その「市民」と建築家が馬鹿だって事でファイナルアンサー
・「読書スペースと蔵書スペースを区切る」程度のことも出来ないデザイナーは頭が弱いのかね。外から見えるところは読書スペースにして蔵書は直射光を入れない程度のことはどんな馬鹿でも思いつくし本屋は入口を北向きにするのは常識だろうに。
・「本は大事にしましょう」的なフレーズは図書館あるあるだと思うが、図書館側が大事にしてないんじゃこのフレーズつかえんな
・本にカバーつければいいだろ、そんなに手間かよ。
・手間でね。
・#30 手間だよ&カバーがかからない部分はどうするんだよ。お前がバカーなだけだろ。
・中身が見える透明のカバーで紫外線防げるならまぁ…そのコスト誰が支払うのって話にはなるけど
・紫外線の事ばかり言ってるけど日光の量そのものが多いから退色してるのでは?
・本って直射日光直撃でなくても明るい部屋に本箱に並べてると、本の上部が日焼けして薄い茶色っぽい色がページの上から侵食していくよね。
・持ち味を潰すって、設計思想が図書館として根本的に間違ってるという事を認めて実用的にしろよ。それか別の用途に転用するか
・問題は認識しているが何もしないって回答だよね>「なんとかしたいという思いは強いのですが……。答えが見つからないのが現状です」
・#37 正確には「問題は認識しているが、自分のプライドも大事、どうにもならん」なんだろうな。まずはプライド捨てて本を守るのが第一だと思うのだが。
・問題は認識しているが、責任は取りたくないし、手間もかけたくないし、変化もしたくない。
・真南を向いた窓なら、直射光を完全にシャットアウト出来る庇と袖壁のセットを、緯度から求められるけど、あまり知られていないのかな。