自動ニュース作成G
中居正広から家電メーカー各社に熱烈お願い「水道と直結できるような加湿器はできないものか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/827e2ac334069fbcb1a924ad8ebff45bb83eeb6e
2021-01-31 22:04:17
>もともとの水道とこう…直結できるような加湿器はできないものかね。なんっせ、めんどくさい!なんっせ、めんどくさい!もうカパッて開けて1リットル、2リットルぐらい?それがちょっと漏れてるのよ。キッチンで入れようとするとちょうど蛇口と合わなくて水入れた瞬間に倒れちゃうのね、よそ見してると。見てなきゃいけないのよ」と、
>給水の手間が省けるような水道の蛇口からホースなりで直結できる画期的な?加湿器の開発を呼びかけた。
・水入れ替えなかったらレジオネラ菌繁殖した時まずいから無理だろ
・蛇口と合って水入れた瞬間に倒れないの作ればいいんでね。
・キッチンとトイレと洗面所以外に設置できなくなるぞ
・#1の言うようなこと起きるとメーカーの過失責任問われちゃうからな!!!!!!!!!!!
・水タンクの形状が悪くて水を入れると自立しない、という問題かな。
・空気中の水分を集めて加湿するんだ!
・もう上から注ぐだけで給水できるやつあるだろ。バルミューダだっけ。それと加湿したい部屋に蛇口を取り付ければ望みは叶う。中居ならそのくらいの金はあるでしょ。
・浄水器つければ塩素のスケールなんとかなるんかな
・水道に直結はともかく、加湿器とコーヒーメーカーの容器は確かに壁をくりぬいてむりやり埋め込んだみたいな自立性悪いの多いと思う
・普通に穴開けてホース伸ばしてタンクに接続したら?
・水タンクの大容量化と自立できるような形状に変更するのが現実的なのでは。
・加湿器をトイレのタンクと直結すれば自動給水してくれるさ
・あと取り敢えず超音波式は問題外ね。というか、結局ストーブの上にヤカンでそこに自動給水が最強って事にならんか。
・ダイキンのエアコンの無給水加湿はどうなんだろう?エアコンで換気もできるみたいだけど高いのがね。
・シャワーヘッドのようにホースの先端に付ける加湿器ってのは商品になりそう。じゃなきゃルンバに加湿機能追加して、自分で給水に行かせよう。
・空気中の湿気を水に変えて、それを給水すればいいんじゃないか?
・#13 水道直結なら超音波式でも問題ないのでは?タンクの中で菌が繁殖するのが問題なんだよね
・加湿器を置きたい部屋に水道を引いてくるのが一番ハードル高そうね
・#17多分、消費するペース的に細菌繁殖しないで循環するの難しいんじゃない?
・塩素入ってるからいいんでね。
・四方向カセットエアコンにあるみたいな成り行き加湿器でよいんでないか? まああれは露点温度によるので加湿してる~!な感じはないが。
・酒の池、肉の林をやってみたいものよな
・つまりこういう事だ! https://www.murauchi.com/office/mistdeshowercool.html
・#14の言うところの外気から加湿するエアコンが妥当
・長嶋一茂は自宅で中居が言ってることをやりたくて、廊下や各部屋の家中に加湿器とそれへの配管したけど今は使ってないとTVでいってたな。使ってない理由は失念。ググれば理由が判るかも。
・これ、限外ろ過膜が要るな。実験室での純水製造機に使われてるような。この手のメンブレン素材は日本企業が強いのですぐできる。けど製品化が下手で、先の純水製造装置も外資がほとんど