自動ニュース作成G
小学校入学時から“同じ筆箱”の京大生に大反響…使い続ける理由を聞いてみた
https://www.fnn.jp/articles/-/132504
2021-01-31 17:14:12
>小学校に入学した時からです。壊れていない、まだ使える、と言っていたらとうとう壊れず今に至りました。
>大学進学時は流石に本気で買い換えを考えました。入学式に持って行って大学の景色を拝ませてから買い換えようと思いましたが、コロナで入学式は中止になり、その後もオンライン授業が多く、結局タイミングを逃しました。
・重要な試験だと、シャーペン不許可鉛筆のみなんて状況もあるから、意外と高校以降に便利になるかもしれない。
・>「最強の筆入タフキング」「強かわ筆入ロイヤルプリティ」という筆箱が最新です。弊社の筆入史上最強の強度です。 ここちょっと笑った、象に踏まれても~の頃から方向性は変わってないのか。
・ボタン押すと消しゴムが飛び出したり鉛筆が持ち上がるタイプのハイテク筆箱は時代遅れになってしまったのか
・私は、ステッドラーの巨大な消しゴムを大学時代から使ってる。もう60歳だからかれこれ40年ぐらい。
・オレの周りでは鉄製の筆入れが流行ってた。カンペンと言ってたよ。缶のようなペンケース、かな。カンペンはフタのフックかヒンジがすぐにダメになるからこんなに長持ちしない。ちょっとだけ羨ましい。
・カンペンってカチャカチャうるさいから先生の目の敵にされるイメージ
・カンペンケースはシャーペンの先やエンピツの芯も良く折れたから、自分でスチロール系のクッション引いてたな。中で折り曲げて消しゴムエリアと分けてた。