自動ニュース作成G
「洗脳するまで目的は伝えない」起業を夢みてセミナーに通った20代女性の悲惨な末路
https://president.jp/articles/-/42752
2021-01-31 04:30:03
>彼女が入会していた団体は「環境」や「事業家集団」などと通称されている。あくまで「通称」なのは、この団体に正式名称がないためだ。違和感を覚える方もいると思うが、これにも狙いがある。彼らはネットで悪評を検索されないよう、あえて名前を付けていないのだ。いわば「逆SEO対策」である。
>単に起業を目指す集団であるとだけ伝えて入会させ、完全に染まりきるまで核心を伝えない。これは徹底しており、勧誘の場では組織で扱っている商品は絶対に見せず、自己投資の正体を明かす前にもその説明は行わない。勧誘の途中でターゲットから外れ、飲み会やパーティーの主催が「環境」だったと気付かないままの人も多くいるだろう。勧誘の毎日で交友関係を「環境」周辺に限定させ、疲労で思考力を鈍らせてから初めて月15万円もの買い込みを勧める。
うわー、怖っ。勧誘する時の店の客も店員も全員会員ってオイ。ターゲットは独身の一人暮らしか。
・経済、コミュニティーという観点ではある意味アリかもな。セミナー、サロン、街コンって既にそういうものだし。正体を明かさぬゲームを楽しむサークルとしては面白い人もいるのかもしれない
・#1「正体を明かさぬゲームを楽しむ場」だと知らせている訳ではなく、誘導する事を目的に組織化された場所なんだから、悪意しかないだろう。大乗仏教も本質は同じだがな。
・マフィアやシンジケート、スパイなどに夢あこがれる人にはたまらないかなと思ったのよ。リアル社会で頭おかしいだけだけどその集団の中では合法だからねえ
・うんうん。こういうのにかかわるなら、仕掛ける側だよねぇ。違法になる前に逃げるとか、色々ノウハウ持ってそう。
・情報教材にしろセミナーにしろ「飯の種」簡単に教えると思ってる時点でもうね。どんな業種にしろ「技術」は教えてもそれを飯の種に結びつけるのは教えてもらえないだろ。
・これシリアルキラーにとっては美味しい獲物かもなって思った。
・#6 獲物を探すのはセミナー側?参加者側?
・参加者側。向こうから誘ってくる上に明確な横の繋がりはなく、金の流れは明確なのに団体名は不確定で、後ろ暗いので迂闊に警察にも駆け込み辛い。昔のアメリカの同性愛者サークルで起きた連続殺人に近い状況。全員殺す前提なら、カモがネギ背負ってカモの名簿まで持っている状態。懸念材料があるとするなら、トップの背後に金主のヤクザがいる可能性くらいか。
・恐らくだが、突然メンバーの内の数人が消えたとしても、騒ぎ立てたり追い込み掛ける事はなさそうなんだよな。そこまでやると警察に駆け込まれる危険があるから。被害者が依存する前提に立っているのがこのシステムの弱点か。
・#8#9 なるほど、ホラーで面白そうな設定だ(セミナー側が獲物を探す方をメインで想像してた)
・ちょっと前にAbemaTVで特集されてたな、これ