自動ニュース作成G
意外と知らない…『転生したらスライムだった件』が常識を超えて「爆発的ヒット」したワケ ラノベ業界の地殻変動を象徴する作品
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79230
2021-01-30 12:06:38
>ドワーフやゴブリンには「排泄物処理施設も必要になる」との考えから、なんと下水の管理工事を手がけ、手始めに区画整理をする……といった、著者のゼネコンでの現場監督としての勤務経験を存分に活かした描写のおもしろさもある。インフラの重要性、工事・事業を進めるまえの事前の計画と住民・スタッフへの根回しの重要性などのリアリティ溢れる視点や、言うことを聞く面々ばかりではない集団をいかにマネジメントしていくかといった点に関する、ご都合すぎない視点からの記述には、ある種の経済小説に通じる妙味がある。
>「なろう」の書き手も、よほど本が売れた人を除けば兼業作家が大半を占めている(伏瀬もここまでのヒットになる以前はゼネコン勤務と兼業だった)。
20年9月には出版物の累計発行部数は2000万を超え、って滅茶苦茶売れてるな。好みが違う多様な読者を惹きつける要素をいくつも備えてるから売れる、みたいな文章の結論は、うーん、という感じ。しかし、転生物ホント人気ね。
・今期はアニメ2期が放送中。奇しくも同じくなろうの人気作である無職転生もアニメが放送開始。こちらは今期でもトップクラスのクオリティだと評判ながら、スライム2期はその手の声を聞かないな。1期は好調だったんだが
・ラノベはもちろん、アニメもよう見ないし二次元にハマる人を小ばかにしてるような知人も転スラは面白いと言ってアニメを勧めてきたな
・主人公はドロドロのスライムなの?
・ドラクエ系のノーマルスライム的なスライムだ。なお人に変身できるようになる模様
・無職はなろうの中でも別格と言われてたせいか、力の入れ具合がハンパないのかもな。転スラも人気はあるけど、安定した面白さだと思うよ。
・転スラは1期でここから盛り上がるって寸前で切った上に肝心の2期はやや遡って開始しやがったのがなぁ。さっさと戦争始めろよ。
・同じ妄想テンプレものでも、すっかり書店から消えてしまった仮想戦記とは何が違ったんだろうね。ハーレクインが世界展開のすそ野の広さで絶対強者を維持してるのはわかる。
・転スラは今期はオクタグラム成立ぐらいまでかな。開国祭までは届かないだろう
・仮想戦記は場所も状況もほぼ決まっているから実は縛りが厳しいし女が少ない。その辺転生は売れさえすれば好きにやれる。
・仮想戦記は戦争に負けた屈辱がベースなので、そういうの知らない、判らない若者には通らない話ではある
・平均印税100円として20億か。漫画は絵師ガチャ大当たりだしね。
・なろうで既に売れてたんだからガチャじゃなくてちゃんと売れる人あてがってるだろ。
・じゃあ黙れドン太郎とかは売れないから笑える絵師を付けたのか?
・小説1作品で20億とは夢があるなあ
・累計だから1作品ではなく1シリーズじゃないの
・義経だが転生したらチンギスハンだった件とか読んでみたい
・朝起きたらマ・クベだったhttps://syosetu.org/novel/183290/
・#17 塩沢さんの声になるんだったら良いなぁ
・本屋で「騎士団長 島耕作」の2巻を見付けてビックリした。一発ネタじゃなかったのか。
・#17 面白くてつい読みふけってしまった