自動ニュース作成G
85インチ4Kテレビ価格20万円のカラクリ。新興メーカー「オプトスタイル」の社長&仕掛け人を直撃!
https://wpb.shueisha.co.jp/news/technology/2021/01/30/112920/
2021-01-30 10:54:59
>では、肝心の性能は? ソニーの85インチを自腹で買ったばかりの筆者の正直な感想は......「ああ、こっちを買えばよかった!」だ。忖度(そんたく)なしでソニー製品と比べると、画質は85%、音質は60%、デザインや質感は70%といったところ。さすがに性能で上回ることは期待できないが、画質は発色の甘さが若干ある程度で「健闘」の範囲内だし、音質はもし気になるなら外部スピーカーで補うこともできる。(略)
>ただ、現実的にはひとり暮らしの部屋なら、75インチが限界という人も多いのでは?「ええ、実際にコンシューマー(個人消費者)に売れているのは75インチモデルです。税込9万9990円で、ウチの主力機種といえる自慢のモデルです」(黒澤社長)
ソニー製品の画質85%ならかなりいいのでは。広い別荘やガレージでも持ってたらプロジェクター代わりに買っちゃうのにな。誰も画質なんて気にしないロビーや食堂みたいな商業施設にも良さそうだ。
・西友がバイデザインの液晶TV販売したときみたいだな。あれも価格破壊だった
・ぐだぐだ言ってるけど実際こいつは買わないだろうな、去年ソニーの85インチを購入してなかったとしても。
・カカクコムのレビュー 最低なサポート 買って1か月で見えなくなりました。連絡して約1か月経っても修理もしようとしないです。連絡しても返信は3日後とかです
・パネルVAかいらんな
・記事もろくに読まないでコメントすまないが、どうもUPQを思い出してしまう。ここは大丈夫と言えるのか? 『カシオ出身の女性起業家、激安オシャレ家電を2ヵ月で17種類作る UPQモノづくり革命』 https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/635/2635813/
・以前、TVは大画面4Kになればもっと引きを多用して視聴者がどこを見るか選ぶ時代になるって言われたんだけど、相変わらずアップ多用で大画面だと女優の描いた眉毛や化粧のグラデーションをアップで見せつけられてばかりで辛い。
・#6 紅白は4K放送はアップにしないみたいだけどね。まあそんな贅沢な放送体制作れるのはNHKくらいだろうけど。FireTV4K買って、10万円弱のサラウンドバー買って、アマプラとNetflix見るのが幸せかも
・4Kベースになったせいで、DVDレコーダーとかも色んな解像度に対応しなきゃならなくて大変な事に。で、まだTVに拘ってるのって団塊以上なのに操作がどんどん複雑になってるというなれの果て。未来が見えないね
・自分で動かしにくいサイズは個人では買いにくいわ