Loading
自動ニュース作成G
人類史上最速の物体は「核実験でふっ飛ばされたマンホールのフタ」
https://gigazine.net/news/20210126-fastest-manmade-object-manhole-nuclear/
2021-01-27 20:56:54
>世界にはいろいろなものの「世界最速記録」が存在しており、時速1000km超えの磁気浮上式鉄道から時速790km超えの自動車、時速約50kmのゴミ箱まで多種多様なものが速さで世界一となっています。しかし、人がこれまで作ってきたものの中で最速の物体は、飛行機でもロケットでもなく「核実験で吹き飛ばされたマンホールのフタ」だと、科学系ニュースメディア・ZME Scienceが解説しています。
・それ第三宇宙速度を軽く超えてるから本当に宇宙に飛び出てないか?>ブラウンリー氏は後に「フタの速度は時速約12万5000マイル(時速約20万km)だった」と算出しました。
・光速の0.02%くらいか
・銃弾とかレールガンで発射したモノじゃないの?大きさに限定されないならCERNの粒子だろうし
・銃弾はせいぜい1000m/s、レールガンでも2000m/sとかなので比較にならないくらい遅いよ。粒子加速器は、亜光速だからまぁそうね。
・記事は人間が作った物体で最速は…だからまぁ粒子は範疇の外なんだろうね
・そこまでの衝撃だと、分裂後大気摩擦で燃え尽き、宇宙まで到達しなかったんじゃね?
・空気抵抗無いヴォイジャーの方が早いのかと思って調べてみたけど、6万km/h(太陽との相対速度)くらいだったのでそれより速いのか。すごいな。
・#6 摩擦熱というか圧縮熱ね。その圧縮熱にしても2秒足らずで大気を通過している(大気の厚さを100kmと仮定)から、鉄が燃えるほどではない。爆発の熱で蒸発したか、宇宙に飛んでいったかどちらかだろうね。
・#2 高速の0.011%ではないかな。それにしても早過ぎるな。計算ミスってるんではないだろうか?
・ぐぐってたら見つけた、10年前の知恵袋の質問『時速20万キロメートルを音速に直すとどれくらいですか?』 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1266262247
・55.88km/秒か。人工衛星が秒速9km/秒ぐらいで、https://www.okuminavi.jp/star/column/detail/93/流れ星ぐらいか<ペルセウス座流星群は平均59km/sとかなり速い速度ですが、冬の代表的なふたご座流星群は平均35km/sと少し遅い
・#9 ((125000×1.60934)÷3600)÷299792.458≒0.000186=0.0186% だから約0.02%で良いのでは